【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
リボルバー式連続サンプリングシステム
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
リボルバー式連続サンプリングシステムとは、RC構造物内の塩化物イオン量の測定に際し、削孔粉を継続的に補集する方法のこと。原理的には、ドリルで削孔した後、吸引した粉をケースに採取し、リボルバーを回すだけで空の集じんケースが…
-
無人飛行機(UAV)
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 竹中工務店
- 資材・機械
- 資格
無人飛行機(UAV)とは、工事記録の撮影や作業員の安全確認のための撮影機器である。無人飛行機(UAV)は、1度の充電で10分から15分の飛行が可能、作業員が目視で手元の通信機を操縦するもの。また、GPS(全地球測位システ…
-
SFRC(鋼繊維補強コンクリート)
- コンクリート
- トンネル
- 土木
- 工法
- 建築
- 橋梁
- 法規
- 資材・機械
- 道路
SFRC(鋼繊維補強コンクリート)とは、鋼繊維(スチールファイバー)を用いた繊維強化コンクリートで、SFRC(鋼繊維補強コンクリート)は、舗装、トンネルライニング、道路橋床板、間仕切り壁などに使用される。
-
ヘッドマウントディスプレー
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
ヘッドマウントディスプレーとは、装着した作業員からの映像や音声を、遠隔地の技術者が確認/指示できるシステムのこと。ヘッドマウントディスプレーは、複数の現場状況を確認しやすく、作業員同士の助言も可能になるため、現場管理の効…
-
コッター式継ぎ手
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 橋梁
- 法規
- 資材・機械
コッター式継ぎ手とは、原理的にはくさび状のH形金物をC形金物に差し込み、ボルトで固定して部材を連結する仕組みを持つ継ぎ手のことで、PC床版と一体的に開発することで、床版の間詰めを省略可とされる。従来工法の接合部にループ継…
-
3Mコンクリート給水養生用水搬送シート
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
3Mコンクリート給水養生用水搬送シートとは、コンクリートの保水養生を実現するシートのこと。原理的には、コンクリート打設した床面上に水を流し込み、表面に薄い水の層を行き渡らせるもの。なお、3Mコンクリート給水養生用水搬送シ…
-
LP-LiC工法
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
LP-LiC工法とは、先を尖らせた丸太を造成地に打ち込む液状化対策の1つ。原理的には、先行回転圧入管で所定の深度まで掘削後、群杭状に埋め込み、地盤密度を高め、非液状化層を構築して地耐力を確保するもの。LP-LiC工法は、…
-
薄版多層巻き耐震補強工法
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 橋梁
- 資材・機械
薄版多層巻き耐震補強工法とは、既設RC柱をL形の汎用鋼板で補強する工法のこと。原理的には、コーナー材と呼ばれるL形鋼材を柱の向かい合う2面に貼り、鋼板が固着した後、残る2面にも同様に施すもの。重機は不要で、人力かつ特殊な…
-
スぺーサー
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
スぺーサーとは、鉄筋コンクリート工事における鉄筋位置の確保/支持ならびに、鉄筋のかぶり厚さ確保に使用する器具のこと。スぺーサーは、使用箇所に適した形状・寸法で、モルタル/金属/プラスチック/鉄線によって製造される。 最近…
-
就労履歴管理システム(仮称)
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
- 資格
就労履歴管理システム(仮称)とは、建設業の技能労働者を対象に、技能レベルや実務経験などを一元的にデータ蓄積・管理することで、適切な処遇改善と効率的な人材配置を可能にする環境整備と位置付けられた、国交省による新たなデータベ…