LP-LiC工法とは、先を尖らせた丸太を造成地に打ち込む液状化対策の1つ。原理的には、先行回転圧入管で所定の深度まで掘削後、群杭状に埋め込み、地盤密度を高め、非液状化層を構築して地耐力を確保するもの。LP-LiC工法は、丸太の腐朽対策として、頭部を粘性土で覆い、その上に砕石を投入して締め固める。施工後の地盤変位は僅かで、建設残土が発生しなく、周辺への環境負荷が少ないことが特徴として挙げられる。なお、LP-LiC工法は、丸太(スギ・ヒノキ・カラマツ)がCO2を吸収/固定、長期間貯蔵できる点も特記され、サンドコンパクションパイル工法の砂杭に比べ、1?当たりのコストは約10倍高いとされる。LP-LiC工法は、供給が不安定なため、大量購入の際には価格上昇の懸念もある。
LP-LiC工法
話題の記事
-
点数稼ぎに走るのは「なんか違う」
- インタビュー
- 技術を知る
2023.05.30
-
【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
- インタビュー
2023.04.18
-
人と機械はどう補完? これからの橋梁点検
- インタビュー
- 技術を知る
2023.02.28
-
地場コンが無理やり「週休2日工事」を導入した結果
- 失敗を生かす
2023.02.24
-
職人が大激怒!現場監督として初めて担当した現場でトラブル発生…
- 失敗を生かす
2022.10.07
-
日ハム新球場は600億円、神宮球場は53万円? プロ野球12球団スタジアム建設費ランキング
- エトセトラ
2022.05.03