【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
スーパーゼネコン
- ゼネコン・サブコン
- 大林組
- 清水建設
- 竹中工務店
- 鹿島建設
スーパーゼネコンとは、鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中建設、大林組の5社のことである。全て創業100年を超えており、国内だけでなく海外事業も手掛ける建築土木の大型工事請負会社の頂点に位置する5社である。売上高も年間1兆…
-
TQC
- ゼネコン・サブコン
- 竹中工務店
TQCとは、製造業を中心に普及した総合品質管理手法のことである。建設業でも応用され、竹中工務店、前田建設工業が、すぐれたTQCを行っている会社として表彰されるデミング賞を受賞している。現在ではISOやシックスシグマにとっ…
-
立体架構弾塑性解析システム HyperSD
- 地盤
- 建築
- 竹中工務店
- 資材・機械
大手ゼネコン各社が地震の影響の解析手法を研究しているが、その中で竹中工務店は、3次元的な力が作用するねじれ振動の影響やダメージを受ける部材の特定を行なうべく、3次元解析を研究してきた。 HyperSD立体架構弾塑性解析シ…
-
竹中フリートラックバース工法
- 工法
- 建築
- 竹中工務店
竹中工務店が「大塚倉庫西日本ロジスティクスセンター」で用いた工法。倉庫・配送センターに横付けされる屋根つきのトラック集配スペースの柱を完全になくして、トラックや作業員の動線・配置の柔軟性を高めた工法となる。
-
スマートコラム工法
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 竹中工務店
- 資材・機械
竹中工務店が開発した敷地が狭くてTOFT工法(耐液状化格子状地盤改良工法)が使えないところでも、液状化対策や地盤改良を行なうための技術。住宅地や工場などで活用される。 単軸または二軸施工機を使い分けるが、小型施工機ゆえに…
-
RadBlock-X
- コンクリート
- プラント
- 竹中工務店
- 資材・機械
RadBlock-Xとは、竹中工務店と吉野石膏が共同開発した、γ線やx線に対して優れた遮蔽性能の放射線遮蔽ブロック。このブロックは上下左右に凹凸が設けられ、設置する場所によってコンクリート打設やモルタル目地処理が必要だっ…
-
竹中免震モニタリングシステム
- コンクリート
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
竹中免震モニタリングシステムとは、竹中工務店によって開発された免震装置を遠隔監視する品質管理システムのことで、原理的には、免震装置における水平変形/鉛直変形/免震層温度などの挙動をセンサーにて自動計測し、収集データを遠隔…
-
コミュニケーションマップ
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
コミュニケーションマップとは、竹中工務店によって開発されたインフォーマルなコミュニケーションのシミュレーションツールのことで、スタッフの行動実態を円滑な建築計画/合意形成に反映させるものである。原理的には、医療スタッフの…
-
レインスケープ
- トンネル
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 河川・ダム
- 法規
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
レインスケープとは、竹中工務店によって開発された植栽空間を活用した雨水の貯留・浸透空間のことで、原理的には、豪雨時の降水を植栽空間に集め、充填材の浸透層を通すことで、リン/窒素の除去による水質浄化(レインガーデン)を図る…
-
Lite-Safe(ライト・セーフ)
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
Lite-Safe(ライト・セーフ)とは、竹中工務店によって開発された軽量天井システムのことで、原理的には、天井下地に取り付ける設備機器(設備用パネル)と天井面を独立させて(ボルトで)吊ることで、天井構成部材の大幅な軽量…
-
デュアルTMD-NT
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
デュアルTMD-NTとは、野村不動産/竹中工務店によって共同開発された最先端の制振装置のことで、新宿野村ビル最上部の両端部(屋内)に設置されたものである。原理的には、TMDの改良版と位置付けられ、錘(3m/700t)を2…
-
ランダムタイプ
- コンクリート
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
ランダムタイプとは、竹中工務店によって開発されたロの字に組んだ鋼板で建物包む耐震工法のことで、原理的には、外観デザインに応じ、鋼板(金属パネル)を外側にツタ状に設置することで、従来型の(内外への)耐震ブレース設置(鉄骨ブ…
-
マルチコプター
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 竹中工務店
- 資材・機械
マルチコプターとは、竹中工務店によって開発された大規模現場向けの小型無線操縦ヘリコプターのことで、カメラ/トランシーバーの搭載による4K動画/静止画像が撮影可能なため、上空からの工事記録の撮影/作業員への注意喚起・指示伝…
-
竹中脱炭素モデルタウン
- コンクリート
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
竹中脱炭素モデルタウンとは、竹中工務店によって開発されたエネルギーマネジメントシステム(I.SEM)を活用した脱炭素モデルタウンのことで、原理的には、省エネルギー/蓄エネルギー/創エネルギーシステムの組み合わせを最適化(…
-
ECM(エネルギー・CO2・ミニマム)セメント
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 竹中工務店
- 資材・機械
- 鹿島建設
ECM(エネルギー・CO2・ミニマム)セメントとは、竹中工務店/鹿島/デイ・シイ/日鉄住金高炉セメント/東京工業大学/太平洋セメント/日鉄住金セメント/竹本油脂によって共同開発された高炉スラグを(60~70%)含有する低…
-
デュアルローリング工法
- コンクリート
- プラント
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
デュアルローリング工法とは、竹中工務店によって開発された免震改修/設備機械の同時施工技術のことで、個別実施よりも大幅な工期短縮に寄与するものである。尚、免震装置は荷重により伸縮性があるため、建築荷重の偏重による変形が懸念…
-
SGRT-T
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
SGRT-Tとは、竹中工務店によって開発されたVOC(揮発性有機化合物)土壌汚染対策工法の総合評価ツールのことで、原理的には、10種類ほどの対策工法を選択し、浄化サイトの基本情報ならびに個別技術の詳細情報を入力することで…
-
3Dトラス構造
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
3Dトラス構造とは、竹中工務店によって開発された国内初大型競技場向けの屋根免震建て方のことで、原理的には、屋根を免震装置(積層ゴム/直動転がり支承)で支え、スタンド外周部の柱に向かって3方向(縦/横/斜め)に鉄骨トラス(…
-
バイオクリーン・バイオセーフティ実験施設
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 竹中工務店
- 資材・機械
バイオクリーン・バイオセーフティ実験施設とは、竹中工務店によって開発された再生医療/創薬分野の研究拠点のことで、原理的には、多様な気流/温熱/圧力環境を柔軟に制御/設定することで、最適な実験室管理を再現するものである。尚…
-
防虫エンジニアリング
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 竹中工務店
- 資材・機械
防虫エンジニアリングとは、竹中工務店によって開発された食品・医薬製造施設向けの防虫対策のことで、これまでも従来型の薬剤駆除とは異なる、環境に配慮した予防的な防虫技術の開発が期待されていた。尚、薬剤を使用しない防虫対策には…