竹中脱炭素モデルタウンとは、竹中工務店によって開発されたエネルギーマネジメントシステム(I.SEM)を活用した脱炭素モデルタウンのことで、原理的には、省エネルギー/蓄エネルギー/創エネルギーシステムの組み合わせを最適化(高効率化)し、複数棟に跨る異種のエネルギーデバイスをVPP(バーチャルパワープラント)を介して統合制御することで、街区全体を1棟に準え、CO2排出量の削減/消費エネルギーの最小化/計画的な電力需要の達成に寄与するものである。尚、竹中脱炭素モデルタウンはこの他、緑化システム/雨水活用技術なども組み合わせ、最大級の脱炭素を目指すものとされる。ちなみに今後は、電力の逼迫時にも対応可能な一層のネットワーク(クラウド)整備に併せ、遠隔地も対象にしたVPP開発も期待されている。
竹中脱炭素モデルタウン
話題の記事
-
点数稼ぎに走るのは「なんか違う」
- インタビュー
- 技術を知る
2023.05.30
-
【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
- インタビュー
2023.04.18
-
人と機械はどう補完? これからの橋梁点検
- インタビュー
- 技術を知る
2023.02.28
-
地場コンが無理やり「週休2日工事」を導入した結果
- 失敗を生かす
2023.02.24
-
職人が大激怒!現場監督として初めて担当した現場でトラブル発生…
- 失敗を生かす
2022.10.07
-
日ハム新球場は600億円、神宮球場は53万円? プロ野球12球団スタジアム建設費ランキング
- エトセトラ
2022.05.03