【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
パワーネット工法
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
パワーネット工法とは、東亜グラウト工業/エコ・パワーネット工法会によって共同開発された高強度ネット斜面安定工法のことで、原理的には、TECCOネット(素線)/異形棒鋼/スパイクプレートなどを連結することで、不安定な斜面表…
-
マイクログリッドシステム
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
マイクログリッドシステムとは、西松建設によって開発された効率的な電力制御システム(計測・監視/運転制御/電力需給管理)のことで、原理的には、複数の分散型電源のネットワーク化(分散型電源/系統電源/供給サイト/消費サイト)…
-
HAL
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
HALとは、大和ハウス工業/大和小田急建設/フジタ/大和リースによって共同開発されたロボットスーツのことで、原理的には、作業員の腰に器具(3kg)を装着することで、モーターの動作により歩行や重量物を持つ際の腰への負荷を最…
-
SEND工法
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 港湾
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
SEND工法とは、五洋建設によって開発された水底表層の汚染除去浚渫工法のことで、掘削水深に縛りがなく、浚渫作業中はバケットの昇降はないとされる。原理的には、起重機からバケットを吊り降して底質を掘削後、バケット内の吸引回収…
-
クリーンクリート
- コンクリート
- 土木
- 大林組
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
クリーンクリートとは、大林組によって開発された低炭素型混合セメントのことで、原理的には、廃棄物の高炉スラグ微粉末を使用することで混合済みセメント製品として出荷するものである。尚、クリーンクリートは従来型に比べ材料が多いた…
-
次世代トンネル計測管理システム
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
次世代トンネル計測管理システムとは、佐藤工業/岩崎によって共同開発された3Dデータによるトンネル断面計測システムのことで、原理的には、3Dレーザースキャナーによる断面データの活用で効率的な線形管理を行うもので、従来型の手…
-
坑内一元管理自動制御システム
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
坑内一元管理自動制御システムとは、戸田建設によって開発された山岳トンネル坑内環境の自動制御システムのことで、原理的には坑内環境の指標とされる各種データ(粉塵濃度/有害ガス濃度/温度)を自動計測することで、集塵機/送風機を…
-
TUF(タフ)セグメント
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
TUF(タフ)セグメント安藤ハザマ/横河住金ブリッジによって共同開発されたシールドトンネル特殊部用の新セグメントのことで、原理的には、セグメントの全面を覆うスキンプレートの中に、厚肉鋼材(30mm)/フランジ(厚100m…
-
JudGe5
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
JudGe5とは、応用物質によって開発された地盤リスク診断サービスのことで、原理的には、専用画面に施工条件を入力することで、自社保有(地盤)情報から地盤リスク/自然災害リスクが分析/診断され、地質条件に応じた重機選定/ト…
-
A4CSEL(クワッドアクセル)
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 資格
- 鹿島建設
A4CSELとは、鹿島によって開発された建機自動運転(無人化施工)向けの(次世代)建設生産システムのことで、クワッドアクセルとも言われる。原理的には、予めGPS/ジャイロセンサーを搭載した複数の建機に作業内容を(タブレッ…
-
電柱元穴建替工法
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
電柱元穴建替工法とは、ユアテックによって開発された仮移設工具を使用した(老朽化)電柱建替工法のことで、原理的には、仮移設用の穴に仮柱を設置し電線/通信線を仮移設する従来型に比べ、架線物仮移設工具に架線物を仮移設することで…
-
水上太陽光発電用浮体システム
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
水上太陽光発電用浮体システムとは、三井住友建設によって開発された水上太陽光発電用のフロートシステムのことで、原理的には、フロート/ブリッジ(連結板)/緊結バンドで構成され、フロート内部に発泡剤を充填することで浸水防止/剛…
-
WSS-WL(Worker Safety system for Wheel Loader)
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
WSS-WL(Worker Safety system for Wheel Loader)とは、NIPPOによって開発されたホイールローダー自動停止システムのことで、ステレオカメラ方式と呼ぶものである。原理的には、車体後…
-
熱伝導保水スラグ舗装材ヒートスルーサンド
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
熱伝導保水スラグ舗装材ヒートスルーサンドとは、フジタ道路/三和グランドによって共同開発された熱伝導保水スラグ舗装材(厚さ5~15cm)のことで、原理的には、従来型の遮熱性舗装は熱を大気中に放射するものであったが、舗装材に…
-
T-ポストスランプ試験
- コンクリート
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
T-ポストスランプ試験とは、打設前の(フレッシュ)コンクリートの簡易的な品質評価手法のことで、大成建設によって開発された。原理的には、通常のスランプ試験においてはフェノールフタレイン試料(赤色)が直径47cmになるまで鉄…
-
AQUA Patch(アクアパッチ)
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
AQUA Patch(アクアパッチ)とは、前田道路によって開発された全天候型高耐久常温合材のこと(米国名称)で、マイルドパッチとも呼ぶ。原理的には、水を加えることで硬化し車両走行を可能にする常温舗装用合材のことであり、従…
-
航路浚渫支援システム
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 港湾
- 資材・機械
- 資格
航路浚渫支援システムとは、りんかい日産建設によって開発された航路浚渫工事における効率的な(作業船の)退避を誘導するシステムのことで、原理的には、GPS/AIS(自動識別装置)で収集された一般船舶の各種情報(入出港/位置/…
-
T-WELL_FLO
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
T-WELL_FLOとは、山岳トンネル工事の水抜き効果を定量把握するための解析手法のことで、大成建設によって開発された。原理的には、高圧/大量湧水によって、切羽崩壊/水没リスクによる作業効率低下の懸念から、従来までは水抜…
-
コンパクトトラックローダー(CLT)
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
コンパクトトラックローダー(CLT)とは、NIPPO/西尾レントオールによって共同開発された小型履帯式ローダーによる舗装施工技術のことで、原理的には敷き均しアタッチメント(他、積み込み用)を装備/交換/自動制御することで…
-
ECM(エネルギー・CO2・ミニマム)セメント
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 竹中工務店
- 資材・機械
- 鹿島建設
ECM(エネルギー・CO2・ミニマム)セメントとは、竹中工務店/鹿島/デイ・シイ/日鉄住金高炉セメント/東京工業大学/太平洋セメント/日鉄住金セメント/竹本油脂によって共同開発された高炉スラグを(60~70%)含有する低…