【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
地下水汚染予測シミュレーションシステム
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
地下水汚染予測シミュレーションシステムとは、奥村組によって開発された高精度の地下水汚染予測システムのことで、汚染水の予測防止策に採用される。原理的には、地盤への加圧注水による含水率(の経時変化)の測定により、現位置におけ…
-
ICタグ入退場管理システム
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 資格
ICタグ入退場管理システムとは、西松建設/戸田建設/ヨコハマシステムズによって共同開発された就労情報管理システムのことで、大規模現場における安全で効率的な安全管理に活用される。原理的には、ヘルメットにICタグを装着し、エ…
-
移動式つり足場
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 橋梁
- 維持改修
- 資材・機械
移動式つり足場とは、東鉄工業によって開発された新幹線防音壁補修向けのアルミフレームのボックス足場のことで、2基=1セットとするものである。原理的には、防音壁(RC直壁/逆Lタイプ)の線路側から昇降階段/手摺/幅木/作業床…
-
マルチコプター
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 竹中工務店
- 資材・機械
マルチコプターとは、竹中工務店によって開発された大規模現場向けの小型無線操縦ヘリコプターのことで、カメラ/トランシーバーの搭載による4K動画/静止画像が撮影可能なため、上空からの工事記録の撮影/作業員への注意喚起・指示伝…
-
小口径拡縮径ビット
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
小口径拡縮径ビットとは、戸田建設/西松建設/古河ロックドリル/三菱マテリアルによって共同開発された拡底ロックボルトのことで、原理的には、ドリルジャンボの先端部に小口径拡縮径ビットを装着し、不良地山に挿入、地中の任意位置に…
-
中性子遮へいコンクリート
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
中性子遮へいコンクリートとは、安藤ハザマ/KEK(高エネルギー加速器研究機構)によって共同開発された特殊骨材(水素/ホウ素含有)を材料とするプレキャストコンクリートのことで、従来型に比べ硬化遅延の改善/型枠の転用回数の増…
-
neo RiSe
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 港湾
- 維持改修
- 資材・機械
neo RiSeとは、日立造船/名古屋大学/京都大学によって共同開発された超長径間フラップゲート式防潮堤のことで、原理的には、水がゲートの下に入るや否や浮力により(ゲートが)自動的に立ち上がり背後への浸水を防ぐもので、ス…
-
竹中脱炭素モデルタウン
- コンクリート
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
竹中脱炭素モデルタウンとは、竹中工務店によって開発されたエネルギーマネジメントシステム(I.SEM)を活用した脱炭素モデルタウンのことで、原理的には、省エネルギー/蓄エネルギー/創エネルギーシステムの組み合わせを最適化(…
-
地価バリューマップ
- 土木
- 建築
- 情報通信
- 発注・コンサル
- 資材・機械
地価バリューマップとは、日建設計総合研究所によって開発された東京23区の地価評価地図のことで、原理的には、1m2当たりの地価を色分けすることで、地価推移の把握に寄与するものである。尚、地価バリューマップは(東京23区の)…
-
ソーラーシステム
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
ソーラーシステムとは、太陽熱利用機器の1つで、集熱器とお湯を貯蔵する部分が分離することが特筆される。原理的には、自然エネルギーである太陽光を、直接電気エネルギー(熱/電力/化学エネルギー)に利用/変更するものである。ソー…
-
スマートグリッド
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
スマートグリッドとは、通信/制御機能が搭載された効率的なエネルギー供給網のことで、別名「賢い次世代送配電網」とも呼ぶものであり、エネルギー供給の最適化によるコスト最小化を目指すものである。発電所から需要者への一方通行では…
-
ストリート型住宅
- 土木
- 工法
- 建築
- 発注・コンサル
- 資材・機械
ストリート型住宅とは、都市型住居の1つの形態とされ、道路面に接するファサードを街並形成に考慮/参画させた住宅のことである。一般に個性的なファサードで作られた建物群が多い街路は、各建物の主張が強く猥雑な印象となり、周辺の景…
-
自動レベル
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
自動レベルとは、水平測量器具の1つでオートレベルとも呼ぶ。原理的には、自動補正機能(コンペンセンター)の搭載により、測量の際、望遠鏡の多少の傾きに依らずに、自動的な水平測量が可能とされる。従来型のチルティングレベルに見ら…
-
シアコネクター
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
シアコネクターとは、2つの部材を一体化するための接合部材(金具)を指す。具体的には、プレキャストコンクリート(PCa)などで、表面に石材などを先行貼付する場合に、(表面)仕上げ材が躯体から剥離しないように、石材の裏面に取…
-
再生可能エネルギー
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
再生可能エネルギーとは、従来型の化石燃料による有限のエネルギー資源ではなく、地球環境で無尽蔵な供給、及び(比較的)短期間で繰り返しの再生が可能とされる大自然のエネルギー(太陽熱/風力/水力/地熱/バイオマスなど)のことで…
-
コンパクトシティ
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 資材・機械
コンパクトシティとは、都市政策(集約都市)の一つで、都市機能を集約することで効率的な生活圏の再構築を目指すものである。背景としては、人が都市の中心部から郊外へ出ていくことで、都市の空洞化/閉鎖空間(シャッター通りなど)の…
-
コストオン方式
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
コストオン方式とは、専門業者を選定し、項目毎の合計工事費を取り決め、その合計工事費に元請会社の工事管理費を上乗せ(コストオン)して締結する工事請負契約方法のことで、施主(発注者)が設備工事の発注する際に適用される。予め、…
-
TM-100
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
TM-100とは、大成建設によって開発されたトンネル工事向けの硬岩大型掘削重機のことで、原理的には、ディスクカッターによって硬岩域を、ピック(カッター切替)によって軟岩域を(高圧)掘削することで、土質/地山の条件に依らず…
-
低リバウンド吹き付けコンクリート
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
低リバウンド吹き付けコンクリートとは、山岳トンネル内部に適用される新しい吹き付けコンクリートのことで、戸田建設によって開発された。原理的には、製造時に特殊な混和剤(増粘剤含有型高性能減水剤を含む)を添加することで、粘性増…
-
信頼性設計法に基づく耐震設計システム
- トンネル
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 橋梁
- 河川・ダム
- 法規
- 港湾
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
- 鉄道
信頼性設計法に基づく耐震設計システムとは、大成建設によって開発された高精度な新耐震設計システムのことで、原理的には、従来型の信頼性設計法に基づくものだが、地震時の損傷確率の算出には膨大な繰り返し計算が必要とされ、多大な手…