【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
小荷物専用昇降機
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
小荷物専用昇降機とは、物専用の簡易リフト(ダムウェーダー)のこと。小空間を有効活用する物流として、業務効率の向上が見込める為、ホテル、レストランをはじめ、様々な用途で採用されている。尚、小荷物専用昇降機は建築基準法によっ…
-
TM-100
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
TM-100とは、大成建設によって開発されたトンネル工事向けの硬岩大型掘削重機のことで、原理的には、ディスクカッターによって硬岩域を、ピック(カッター切替)によって軟岩域を(高圧)掘削することで、土質/地山の条件に依らず…
-
TO-MINICA ウェブ版
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
TO-MINICA ウェブ版とは、戸田建設によって共同開発された低炭素施工システムのことで、原理的には、使用エネルギー量をウェブ画面に入力(月1度)することで、CO2の排出量/削減量を把握するものである。TO-MINIC…
-
信頼性設計法に基づく耐震設計システム
- トンネル
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 橋梁
- 河川・ダム
- 法規
- 港湾
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
- 鉄道
信頼性設計法に基づく耐震設計システムとは、大成建設によって開発された高精度な新耐震設計システムのことで、原理的には、従来型の信頼性設計法に基づくものだが、地震時の損傷確率の算出には膨大な繰り返し計算が必要とされ、多大な手…
-
マイクログリッドシステム
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
マイクログリッドシステムとは、西松建設によって開発された効率的な電力制御システム(計測・監視/運転制御/電力需給管理)のことで、原理的には、複数の分散型電源のネットワーク化(分散型電源/系統電源/供給サイト/消費サイト)…
-
HAL
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
HALとは、大和ハウス工業/大和小田急建設/フジタ/大和リースによって共同開発されたロボットスーツのことで、原理的には、作業員の腰に器具(3kg)を装着することで、モーターの動作により歩行や重量物を持つ際の腰への負荷を最…
-
SEND工法
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 港湾
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
SEND工法とは、五洋建設によって開発された水底表層の汚染除去浚渫工法のことで、掘削水深に縛りがなく、浚渫作業中はバケットの昇降はないとされる。原理的には、起重機からバケットを吊り降して底質を掘削後、バケット内の吸引回収…
-
次世代トンネル計測管理システム
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
次世代トンネル計測管理システムとは、佐藤工業/岩崎によって共同開発された3Dデータによるトンネル断面計測システムのことで、原理的には、3Dレーザースキャナーによる断面データの活用で効率的な線形管理を行うもので、従来型の手…
-
坑内一元管理自動制御システム
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
坑内一元管理自動制御システムとは、戸田建設によって開発された山岳トンネル坑内環境の自動制御システムのことで、原理的には坑内環境の指標とされる各種データ(粉塵濃度/有害ガス濃度/温度)を自動計測することで、集塵機/送風機を…
-
ルーバーサイレンサー
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 清水建設
- 維持改修
- 資材・機械
ルーバーサイレンサーとは、清水建設によって開発されたルーバーの風切音防止材のことで、原理的には、円弧形状(厚さ6~9mm)でフィンの片側端部を(接着剤塗布でカバーのように)覆うことで、角張った端部形状に吹き付ける風によっ…
-
MIYUKA
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 清水建設
- 資材・機械
MIYUKAとは、清水建設によって開発された建物内を移動するロボットの位置検出システムのことで、原理的には、産業用カメラ/LED/計算機で構成され、床の黒点パターンをカメラが読み取ることで、データベースと照合して、即座に…
-
JudGe5
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
JudGe5とは、応用物質によって開発された地盤リスク診断サービスのことで、原理的には、専用画面に施工条件を入力することで、自社保有(地盤)情報から地盤リスク/自然災害リスクが分析/診断され、地質条件に応じた重機選定/ト…
-
A4CSEL(クワッドアクセル)
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 資格
- 鹿島建設
A4CSELとは、鹿島によって開発された建機自動運転(無人化施工)向けの(次世代)建設生産システムのことで、クワッドアクセルとも言われる。原理的には、予めGPS/ジャイロセンサーを搭載した複数の建機に作業内容を(タブレッ…
-
水上太陽光発電用浮体システム
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
水上太陽光発電用浮体システムとは、三井住友建設によって開発された水上太陽光発電用のフロートシステムのことで、原理的には、フロート/ブリッジ(連結板)/緊結バンドで構成され、フロート内部に発泡剤を充填することで浸水防止/剛…
-
InfiPoints
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
InfiPointsとは、エリジオンによって開発された点群処理ソフトのことで、原理的には、点群データから平面/円柱/継手を自動抽出した後、設備向けBIMの関連ツールRebro(*NYKシステムズ開発)に移行、データを自動…
-
WSS-WL(Worker Safety system for Wheel Loader)
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
WSS-WL(Worker Safety system for Wheel Loader)とは、NIPPOによって開発されたホイールローダー自動停止システムのことで、ステレオカメラ方式と呼ぶものである。原理的には、車体後…
-
航路浚渫支援システム
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 港湾
- 資材・機械
- 資格
航路浚渫支援システムとは、りんかい日産建設によって開発された航路浚渫工事における効率的な(作業船の)退避を誘導するシステムのことで、原理的には、GPS/AIS(自動識別装置)で収集された一般船舶の各種情報(入出港/位置/…
-
T-WELL_FLO
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
T-WELL_FLOとは、山岳トンネル工事の水抜き効果を定量把握するための解析手法のことで、大成建設によって開発された。原理的には、高圧/大量湧水によって、切羽崩壊/水没リスクによる作業効率低下の懸念から、従来までは水抜…
-
コンパクトトラックローダー(CLT)
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
コンパクトトラックローダー(CLT)とは、NIPPO/西尾レントオールによって共同開発された小型履帯式ローダーによる舗装施工技術のことで、原理的には敷き均しアタッチメント(他、積み込み用)を装備/交換/自動制御することで…
-
T-Root(R)工法
- プラント
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
T-Root(R)工法とは、大成建設/ラスコジャパン/ブイ・エス・エル・ジャパンによって共同開発された太陽光発電架台の簡易基礎工法のことで、原理的には、台座(基礎フーチング)/鋼管杭(4本)を電動ハンマーで斜めに打設/一…