【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
ひねり金物
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
ひねり金物とは、垂木の軒先を固定する金物。風の吹き上げ力が強い場合などは不向きとされる。 ※関連記事:「軒先」とは
-
くら金物
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
くら金物とは、軒桁(のきげた)や棟木などと垂木とを緊結するための金物。風の吹き上げ力が強い場合に適している。
-
羽子板金物
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
羽子板金物とは、直交する部材(梁と梁、柱と梁など)を引き寄せて、仕口を補強する金物のこと。
-
短冊金物
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
短冊金物とは、短冊型の接合金物のことで、梁を介した柱同士の接合を補強する。
-
かね折り金物
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
かね折り金物とは、L字型の接合金物のこと。隅柱と梁の仕口を補強する役割を持つ。
-
梁受け金物(はりうけかなもの)
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
梁受け金物(はりうけかなもの)とは、コの字型の梁を受ける金物のこと。横架材同士の接合に用いる。仕口加工はなしで横架材を接合できる。
-
軸組工法金物(じくぐみこうほうかなもの)
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
軸組工法金物(じくぐみこうほうかなもの)とは、木造の軸組工法において、仕口や継ぎ手などの接合部で、補強や脱落防止のために用いられる金物のこと。
-
インパクトレンチ
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 土木
- 建築
- 資材・機械
インパクトレンチとは、工具の一種で、回転方向にハンマでインパクトを加え、ボルトやナット、ネジなどを強力に締め付けるための工具のこと。 ピストル型が主流でサイズが大きいため、自動車や鉄骨に使われるような太いボルトやナットの…
-
ばらし
- コンクリート
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 設計
- 資材・機械
ばらしとは、建設現場で使われる言葉で、コンクリート型枠や足場を解体すること。コンクリート型枠を取り外すことを「脱型」とも言う。 また、建築や製造の現場においては、部品や資材を取り外すことも「ばらし」と呼ばれることがある。
-
まき出し厚さ
- 土木
- 地盤
- 施工管理
- 資材・機械
まき出し厚さとは、土工事において、土砂などを敷き均す作業の際に、1回で敷き均す厚さのこと。
-
オーバーレイ工法
- コンクリート
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
オーバーレイ工法とは、舗装工事の1つで、アスファルト等の表面が薄くなったり、亀裂などができた場合に、表面だけを修復し綺麗にする工法のこと。 道路の表層を切削し、新たにコンクリートを打ち継ぐ。交通量の多い道路の補修に適した…
-
産業廃棄物管理票(マニフェスト)
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
産業廃棄物管理票(マニフェスト)とは、解体工事・建設現場から発生したごみ等を委託処理する際に、排出事業者(ごみを出す立場)と運搬業者と最終処分をする業者間で取り交す書類のことで、廃棄物の処理の流れを確認するための管理伝票…
-
のろ
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
のろとは、セメントペースト(セメントや石灰を水で練ったもの)のこと。床のタイル張りや左官工事での下地として使われる。
-
擬木
- 住宅
- 土木
- 建築
- 資材・機械
擬木とは、プラスチックやコンクリートなどで作られた偽物の木のことで、造園などの景観を重視する場所に用いる。擬木の他には、擬石、擬竹などもある。
-
トータルステーション
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
トータルステーション(Total Station、TS)は、最も多用されている測量機器の一つ。工事計画、施工、面積、地図作成などに用いる。EDM(光波距離計)とセオドライトを組み合わせた機器で、距離と角度を同時に測定でき…
-
写真測量
- 公共工事
- 土木
- 施工管理
- 資材・機械
写真測量とは、写真を用いる測量方法で、写真に撮影された被写体の大きさ・色・形から、被写体の形や位置を測量すること。
-
アウトレットボックス
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
アウトレットボックスとは、配線工事において配線の接続・引き入れ・分岐などに使う、鋼や塩化ビニルでできた電設資材のこと。通常は、露出していない裏に置かれる大きめの収納箱をいう。 配線工事で使われるボックスとして、他にはコン…
-
ローディングショベル
- 土木
- 資材・機械
ローディングショベルとは、アームの先端にバケット(ショベル)を前向きに取り付けたショベルカーのこと。油圧ショベルの一種。 高い場所の採掘に向いているが、採掘可能範囲が大きくないため、CBDや住宅地ではなく、鉱山など大きな…
-
タンデムローラー
- 土木
- 地盤
- 資材・機械
- 道路
タンデムローラーとは、中型で前後輪ともに鉄輪のローラーをいう。前輪と後輪で強力な振動を与えて線で締め固める道路舗装用ローラーである。 タンデムローラーのローラーは横幅が大きいため、道路などの幅の広い部分を平らにする作業に…
-
プレコン
- コンクリート
- 資材・機械
プレコンとは、プレキャストコンクリート(PC)の略称で、工場で生産されたコンクリート製部材のこと。 工場生産時の工夫で、さらに耐久性・耐水性・耐震性や施工性を向上させた製品が各建材メーカーで開発されている。 ※関連記事:…