冬の平均ボーナス額が過去最高を更新
日本経済団体連合会(経団連)が、2019年の大手企業の冬のボーナス(賞与・一時金)の平均妥結額を発表した。
全産業の平均ボーナスは95万1,411円。昨冬に比べて1.77%(1万6,553円)増加した。昨年、1959年の調査開始以来、初めて冬のボーナスの平均額が90万円を超えたが、2年連続で過去最高を更新することになった。
2019年年末賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果(加重平均)/ 経団連
建設業のボーナスは今年も圧倒的トップ
建設業の冬の平均ボーナスは156万690円と、全産業の中で今年もトップとなった。ちなみに、昨冬は159万3,228円だったので、2.04%(3万2,538円)減少している。
建設業に次いで冬のボーナスが高額だった業界は、「食品」が105万5,552円、「自動車」が102万1,265円。今年も、建設業が他業種を大きく引き離す結果となった。
建設業のボーナスは夏冬で308万円
経団連が今年8月に発表した、建設業の夏の平均ボーナスは152万2,710円だった。夏冬合わせると、2019年の平均ボーナスは308万3,400円となる。
今年も全国で多発した災害の復旧工事や東京五輪の関連工事、それに付随する再開発ラッシュ、老朽インフラの整備など、大手建設業者の好況ぶりがよく分かる結果となった。
ただし、このデータの調査対象は東証一部上場、従業員500人以上の大手企業。建設業の調査対象は夏が6社、冬が8社なので、あくまで一部の結果となる。
読者の皆様は、どうだっただろうか?
30万しか渡せ無かった。来年は倍位渡したいです。