施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

前任者が逃亡したおかげで、高額な給料をもらえた「最高の現場」

  • エトセトラ
  • 技術を知る
スサノヲ
公開日:2017.08.23
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有
前任者が逃亡したおかげで、高額な給料をもらえた「最高の現場」
目次
  1. 都会育ちの若者には耐えられなかった山奥の仕事
  2. 何もないけど自然豊かで空気は綺麗
  3. 施工管理ではなく「料理番」
  4. 派遣会社の思惑に反して長期の契約

都会育ちの若者には耐えられなかった山奥の仕事

楽な仕事で高額な報酬を貰えるケースはまずあり得ない。でも、稀にそんな美味しい話があるのも派遣社員ならでは、なのかもしれません。私が派遣社員の時に実際に経験した、山奥の現場についてご紹介します。

現場が一段落して、派遣会社のオフィスに出社した時、私は営業部長から「3ヶ月だけ山奥に行ってくれない」と声をかけられました。「山奥って、どの程度ですか?」と訊くと、営業部長はニヤニヤしながら「ほんとに何にもない山の中」。私が返事を渋っていると、「給料を○○万円出すから、頼む」と真顔で言うのです。私はあまりの破格の給料に、どんな仕事なのか不安になりました。

ところが、仕事は「施工管理」ではなく、宿舎の「管理事務」だというのです。

私が「その程度の仕事なら、施工管理経験のない若いヤツで充分でしょう」と言うと、「実はそれじゃ収まらない事態になっている」と部長が困惑した表情で語り始めました。その現場には既に2名の若者を派遣していて、その2人が1ヶ月も経たずに逃げ出したとのこと。当然、派遣先の現場所長はカンカンで、「もう、今後の付き合いはしない!」と、ご立腹らしいのです。部長が言うには、「ここまでくると信用に関わるので、信頼回復が最優先」とのこと。

要するに「○○万円払うから信用を回復してこい」というわけです。山奥とはいえ、宿舎の管理事務で月給○○万円は美味しい。ということで、私は3ヶ月という期限付きで、この仕事を引き受けました。

何もないけど自然豊かで空気は綺麗

現場は本当に山奥、宿舎は標高700メートルの山の上で麓の町から車で約40分。周りには人家どころか田畑ひとつないところで、携帯電話は圏外という人里から遮断された世界。プレハブの事務所兼宿舎が4棟あって、1次下請け会社が3社、さらに、その下請けが数社入っていました。

私が派遣されたのは1次下請けでしたが、元請けゼネコンの子会社なので、他社よりほんの少しだけ設備が充実していました。といっても、個室があるのと外部に繋がる電話があるくらい。ちなみに、他の棟には内線電話しかありませんでした。

確かに何もない山の中で、買い物をするにも車で片道40分もかかる不便な環境です。でも、ものは考えようで、仕事は楽だし自然に囲まれた綺麗な空気の中で3ヶ月も暮らせるわけです。

次のページ山奥でも工夫次第で快適な暮らし
12»
  • この記事をシェアする96
  • この記事をツイートする14
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
うん百億円の土木工事が中止寸前!現場全員が事情聴取された「ポンポコ事件」の真相
うん百億円の土木工事が中止寸前!現場全員が事情聴取された「ポンポコ事件」の真相
環境アセス対象の大型工事で珍騒動 これは私が会社に入って22歳の時に起きた実話です。笑い話でもあり、また、ある意味で教訓にもなる話だと思います。 当時、私は山岳地での工事に従事していました。その工事は、某国定公園内を工事...
けんせつ小町の毒舌「仕事ができない男よ、腰袋に大量の工具をジャラつかせるな!」
けんせつ小町の毒舌「仕事ができない男よ、腰袋に大量の工具をジャラつかせるな!」
けんせつ小町が「残念な男性現場監督」に喝! 私は女性現場監督、別名「けんせつ小町」、24歳です。日々、建設現場で仕事をしていると、実践力がないのにプライドは高い、両方の意味で少しずつ残念な男性がたくさんいらっしゃいます。...
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方で、年収が変わる理由 施工管理技士が転職する場合、転職先の企業や求人サービスに対して、「履歴書」「職務経歴書」そして「工事経歴書」を提出する事になる。 建設技術者以外の職種であれば、「履歴書」と「職...
現場を変えていく: 下請けを土下座させる現場監督の品格
現場を変えていく: 下請けを土下座させる現場監督の品格
建設現場ほど理不尽な職場はない? ビジネスマンをやっていると多かれ少なかれ世の中理不尽だなと思うことは間々あるが、建設現場ほど理不尽さがまかり通る場所はないのではなかろうか。私が紹介する以下の3つの経験談は、私が入社して...
「マニュアルエンジニア」が一番苦手。自分の頭で掘り下げてこそ、土木技術者だ!
「マニュアルエンジニア」が一番苦手。自分の頭で掘り下げてこそ、土木技術者だ!
高知大学 教育研究部 自然科学系 原忠教授にインタビュー 大学の土木の先生の役割は、土木に関するさまざまな研究や、土木を志す学生の指導育成、国・自治体・民間企業との共同研究、国や自治体の会議のメンバー、講演会の講師など、...
「マンション大規模修繕」で企業成長。ツツミワークス社長が明かす“業績拡大の秘訣”とは?
「マンション大規模修繕」で企業成長。ツツミワークス社長が明かす“業績拡大の秘訣”とは?
ツツミワークスの堤崇代表取締役にインタビュー マンション大規模修繕専門工事会社として、順調に実績を伸ばしている株式会社ツツミワークス。東京都豊島区に本社を構える同社は、2016年7月期の売上が51億円に達した。 業界の風...

この記事を書いた人

スサノヲ
この著者の他の記事を見る
建築土木業界で現場監督、不動産業界で不動産管理や賃貸営業を経験。マネージメントが得意。
前任者が逃亡したおかげで、高額な給料をもらえた「最高の現場」 前任者が逃亡したおかげで、高額な給料をもらえた「最高の現場」

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 前任者が逃亡したおかげで、高額な給料をもらえた「最高の現場」
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 前任者が逃亡したおかげで、高額な給料をもらえた「最高の現場」

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

    野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様