【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
ジョイントボックス
- 設備
- 資材・機械
ジョイントボックスとは、電線やケーブルの接続部分を隠すためのふた付きの箱のことである。結線部の目印、見苦しくない外観、結線部の保護、絶縁などの目的で使用されている。
-
シージング(seizing)
- 建築
- 資材・機械
シージングとは、英語本来の意味は急にぎゅっとつかむことであるが、建設用語ではワイヤーシージング(ロープの結び方)か、石こうボード(シージングボード)のどちらかのことである。 ワイヤーシージングとは、ロープの先端に細い糸を…
-
コンプレッサ(圧縮機、エアコンプレッサー)
- プラント
- 設備
- 資材・機械
コンプレッサとは、気体を圧縮して、高圧にして送り出すことである。 用途は、圧縮空気の吹き付け用途、圧縮空気でタービンやグラインダーを回転させる工作機械用途、計測や制御用途などがある。 コンプレッサの種類としては、容積型(…
-
余剰汚泥
- プラント
- 設備
余剰汚泥とは、廃水処理施設で増えすぎてしまった活性汚泥(微生物分解を行なう捕食者となる好気性微生物群)の塊のことである。 産業廃棄物でかなり大きな容積になっているので、その容積の安価な削減が重要な問題になっている。 多く…
-
エチレンプラント
- プラント
- 設備
- 資材・機械
エチレンプラントとは、石油・天然ガス由来の炭化水素を熱分解工程、分離精製工程の2工程を通じてしてエチレンを製造する巨大施設のことをいう。 コンビナートの規模を示すときはエチレンの生産規模で表すほど、石油化学の基本設備であ…
-
阻集器(そきゅうき)
- 設備
- 資材・機械
阻集器とは、排水トラップ一体となっている、排水中の水だけを汲みだす設備のことである。 建設では、土砂阻集器がおなじみである。理美容店やプールにある毛髪阻集器もよく見かけるものである。
-
再生骨材
- コンクリート
- 資材・機械
コンクリート廃材を砕いて、人工的に作った骨材。用途別にJISに3種類が定めれれている。再生骨材は製造工程に応じてH、M、Lの3ランクがある。
-
パッチング材
- コンクリート
- プラント
- 資材・機械
パッチング材とは、ひび割れ部分や穴埋めに充填する材料のことである。道路の場合はアスファルト材である。溶解炉・工業炉では、ボーキサイトやコランダムやアルミナがもちられる。
-
ゼネコン
- ゼネコン・サブコン
ゼネコンとは、日本においては元請けをやるような、建築土木両方に対応する大きな建設会社のこと。英語では単に、企業サイズや業種にかかわらず元請け自体を指す。 ゼネコンは、語源General Contractorの日本的な省略…
-
エキスパンジョン
- 建築
- 資材・機械
エキスパンジョンとは、建設においてはエキスパンジョンジョイントの略語である。二つの構造物の耐震性をあげるために、あえて隙間を開けて連結させるためのものである。 異なる揺れ方をしてもそれぞれがぶつかって破損することがないよ…