出面(でづら、でめん)、出面帳(でづらちょう)

出面だけならば、日雇い作業員の日給または出勤簿または労務費全体を指す。出面帳ならば、出勤簿を指す。
朝礼で担当別の作業員・職人の人数を数えることを「出面を取る」と言う。
元々は農家で、収穫期や田植えの時期の人手不足を補う日雇いの人を「出面さん」と呼んでいたことが起源とされる。
その元をたどると、英語のDAY-MENが語源ではないかと言われている。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了