【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
EcoSearcher(エコサーチャー)
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
EcoSearcher(エコサーチャー)とは、熱源システムにおける空調熱源最適化制御システムのことで、消費エネルギーを常時最小にするものである。原理的には、従来型で言う使用条件による想定値でなく、運用時の計測値を使用し、…
-
スカートサクション
- プラント
- 土木
- 地盤
- 大林組
- 工法
- 施工管理
- 法規
- 港湾
- 資材・機械
スカートサクションとは、洋上風力発電施設向けの新型海洋構造物のことで、原理的には、円筒形のスカート(鉛直壁)の自重/バラスト(錘)を利用し、海底地盤に貫入するものであり、かつ、スカートと海底地盤に囲まれたサクション(水圧…
-
S-ラジシステム・ライト
- プラント
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 清水建設
- 維持改修
- 資材・機械
S-ラジシステム・ライトとは、清水建設によって開発された(中小規模オフィス向けの)天井輻射空調システムのこと。原理的には天井冷却装置(*CB)で生成された冷気の自然対流による天井パネルの輻射効果と、かつ、天井面(金属製有…
-
ハイブリッドスパー型浮体式洋上風力発電施設
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 港湾
- 資材・機械
ハイブリッドスパー型浮体式洋上風力発電施設とは、細長い円筒形(スパー型)の浮体構造の上部に風車/タワーを載荷した全長172m、総重量3,400tの発電施設のこと。原理的には、浮体構造の海面付近を鋼製に、水中部分をコンクリ…
-
UCHIDAモノレール(単線軌道)
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 橋梁
- 河川・ダム
- 維持改修
- 資材・機械
UCHIDAモノレール(単線軌道)とは、急傾斜地/不整地における資機材の運搬を合理化する超大型モノレールのことで、高出力エンジン搭載の動力車/三転ダンプ台車/ミキサー台車と組み合わせることにより一層の作業能率の向上(*4…
-
アルミドーム
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
アルミドームとは、石油製品備蓄タンクの雨水浸入対策として、既存の浮き屋根式危険物タンクに設置するものである。アルミドームは直径69m、アルミニウム合金製の三角形状の骨組みによる立体フレームとパネルで構成され、タンク内への…
-
スコープ3(Scope3)
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
スコープ3(Scope3)とは、企業自身が間接的に排出するサプライチェーン(製造/輸送/出張/通勤など)での温室効果ガス(GHG)排出量のことである。尚、スコープ3(Scope3)は、直接排出量であるスコープ1(Scop…
-
マテリアルバランス
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
マテリアルバランスとは、一般に物質収支を指し、特定の場所に入る物質と出る物質の差がその場所における蓄積量とされ、定常では出入量が等価なため、蓄積が起こらないとされる基本定理のことである。狭義には建造物の施工活動において投…
-
大日本コンサルタント
- コンクリート
- トンネル
- プラント
- 土木
- 地盤
- 施工管理
- 橋梁
- 河川・ダム
- 港湾
- 発注・コンサル
- 道路
- 鉄道
大日本コンサルタント(株式会社)とは、橋梁分野で全国売上高トップクラスのシェアを誇る総合建設コンサルタント会社であり、対象は老朽化への対応、再生可能エネルギー、減災まちづくり、海外展開など、多分野に及ぶ。大日本コンサルタ…
-
北野建設
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
北野建設(株式会社)とは、中堅総合建設会社の1つで、主な事業内容は、国内外の建設工事の企画/設計/施工管理/コンサルティングや地域/都市/リゾート開発事業、再生可能エネルギー事業、海外ホテル/劇場/スポーツ施設の経営など…
-
オリエンタル白石
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 建築
- 施工管理
- 港湾
- 維持改修
- 資材・機械
オリエンタル白石(株式会社)とは、総合建設会社の1つで、インフラ(交通ネットワーク・ライフライン・建築物)の構築/補修・更新/強靭化や、災害の低減、途上国の生活水準向上のためのインフラ整備などに対する先進的・独自のコア技…
-
長大
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 橋梁
- 発注・コンサル
(株式会社)長大とは、道路・橋梁などインフラの建設コンサルタントを核に、日本の高度な土木技術を世界の生活基盤整備に展開する建設コンサルタント会社のことで、一例では明石海峡大橋などの吊橋設計・施工監理技術で世界的に知られて…
-
カナレックスML
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
カナレックスMLとは、(電力通信ケーブル用)地中埋設(多条)保護管のことで、原理的には、独自の波付き管と管台一体型リブの連続構造により、管同士を密着させて一括敷設できるため、ケーブルの埋設管工事、多条敷設、電線地中化工事…
-
落雷抑制型避雷針
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 資材・機械
落雷抑制型避雷針とは、落雷現象を抑制する極性反転式避雷針のことで、原理的には、上下に分離した上部の電極に、雷雲と同じ電荷を貯めることで、設置場所への直撃雷を抑制するものである。そのため、従来型の避雷針に落とし、その電流を…
-
3Dクレーンブーム位置監視システム
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
- 鉄道
3Dクレーンブーム位置監視システムとは、鉄道営業線や高圧送電線などの近接場所において、クレーン作業の制限範囲を3次元的に把握できるシステムのことで、原理的には、クレーンのブームなどにGPS受信アンテナ(約10h/日)を設…
-
Hilo(ヒーロー)
- コンクリート
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
- 鹿島建設
Hilo(ヒーロー)とは、福島第一原発のトレンチ内汚染水の除去に使用された充填材のことで、高炉セメントとフライアッシュ(石炭灰)、水中不分離混和剤、高性能減水剤、水を混ぜて作られる。Hilo(ヒーロー)のモルタルフローは…
-
LNG地下式貯槽施設
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
LNG地下式貯槽施設とは、超低温(マイナス162℃)に圧縮液化された天然ガスを地下に貯槽する施設のことである。LNGは液化天然ガスのことである。LNG地下式貯槽施設の大規模化の実現に際しては、(LNG地下式貯槽施設の周辺…
-
洋上太陽光発電システム
- コンクリート
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 清水建設
- 港湾
- 資材・機械
洋上太陽光発電システムとは、「太陽の光で海の畑を耕す」をテーマに、大分県佐伯湾につくられた、大分海洋牧場の中枢機能である。洋上太陽光発電システムの最大出力は、1時間あたり10kWとされ、牧場の自動給餌システムや電着魚礁な…
-
高強度コンクリート
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 清水建設
- 資材・機械
- 資格
高強度コンクリートとは、高性能AE減水剤や各種混和材を用いて、材令延長管理などの新技術を組み合わせたコンクリートのことで、設計基準強度は(39 ~60N/mm2)とされる。高強度コンクリート(42N/mm2)は、1988…
-
大型ブロックプレハブ建設工法
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 清水建設
- 資材・機械
大型ブロックプレハブ建設工法とは、原子力発電所建設工事の工期短縮、合理化を図るために清水建設が技術開発したした工法である。躯体をブロック化し、揚重機として旋回性能、作業半径、吊り上げ能力に優れた稼働性能を持つ大型クローラ…