【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
TASS-Flex FRAME
- コンクリート
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
TASS-Flex FRAMEとは、RC造高層住宅向けの地震対策構法のことで、大成建設によって開発された。原理的には、高強度/小断面の骨組み(柱/梁)に連層壁(心柱;建物中央コア部)/オイルダンパー(連層壁間)を組み合わ…
-
信頼性設計法に基づく耐震設計システム
- トンネル
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 橋梁
- 河川・ダム
- 法規
- 港湾
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
- 鉄道
信頼性設計法に基づく耐震設計システムとは、大成建設によって開発された高精度な新耐震設計システムのことで、原理的には、従来型の信頼性設計法に基づくものだが、地震時の損傷確率の算出には膨大な繰り返し計算が必要とされ、多大な手…
-
SEND工法
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 港湾
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
SEND工法とは、五洋建設によって開発された水底表層の汚染除去浚渫工法のことで、掘削水深に縛りがなく、浚渫作業中はバケットの昇降はないとされる。原理的には、起重機からバケットを吊り降して底質を掘削後、バケット内の吸引回収…
-
クリーンクリート
- コンクリート
- 土木
- 大林組
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
クリーンクリートとは、大林組によって開発された低炭素型混合セメントのことで、原理的には、廃棄物の高炉スラグ微粉末を使用することで混合済みセメント製品として出荷するものである。尚、クリーンクリートは従来型に比べ材料が多いた…
-
坑内一元管理自動制御システム
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
坑内一元管理自動制御システムとは、戸田建設によって開発された山岳トンネル坑内環境の自動制御システムのことで、原理的には坑内環境の指標とされる各種データ(粉塵濃度/有害ガス濃度/温度)を自動計測することで、集塵機/送風機を…
-
ルーバーサイレンサー
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 清水建設
- 維持改修
- 資材・機械
ルーバーサイレンサーとは、清水建設によって開発されたルーバーの風切音防止材のことで、原理的には、円弧形状(厚さ6~9mm)でフィンの片側端部を(接着剤塗布でカバーのように)覆うことで、角張った端部形状に吹き付ける風によっ…
-
A4CSEL(クワッドアクセル)
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 資格
- 鹿島建設
A4CSELとは、鹿島によって開発された建機自動運転(無人化施工)向けの(次世代)建設生産システムのことで、クワッドアクセルとも言われる。原理的には、予めGPS/ジャイロセンサーを搭載した複数の建機に作業内容を(タブレッ…
-
電柱元穴建替工法
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
電柱元穴建替工法とは、ユアテックによって開発された仮移設工具を使用した(老朽化)電柱建替工法のことで、原理的には、仮移設用の穴に仮柱を設置し電線/通信線を仮移設する従来型に比べ、架線物仮移設工具に架線物を仮移設することで…
-
水上太陽光発電用浮体システム
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
水上太陽光発電用浮体システムとは、三井住友建設によって開発された水上太陽光発電用のフロートシステムのことで、原理的には、フロート/ブリッジ(連結板)/緊結バンドで構成され、フロート内部に発泡剤を充填することで浸水防止/剛…
-
WSS-WL(Worker Safety system for Wheel Loader)
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
WSS-WL(Worker Safety system for Wheel Loader)とは、NIPPOによって開発されたホイールローダー自動停止システムのことで、ステレオカメラ方式と呼ぶものである。原理的には、車体後…
-
航路浚渫支援システム
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 港湾
- 資材・機械
- 資格
航路浚渫支援システムとは、りんかい日産建設によって開発された航路浚渫工事における効率的な(作業船の)退避を誘導するシステムのことで、原理的には、GPS/AIS(自動識別装置)で収集された一般船舶の各種情報(入出港/位置/…
-
SX-ACE
- 大林組
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
SX-ACEとは、大林組の技術研究所によって導入されたベクトル型スーパーコンピューター(NEC製)のことで、原理的には、従来型より32倍ものメモリー容量と高解像度の世界有数の演算性能を通して、地震力/風圧力に対する建物の…
-
ゼロ・エネルギー・トイレ
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
ゼロ・エネルギー・トイレとは、LIXIL/東北大学によって共同開発されたトイレ給水発電システムのことで、原理的には水洗便器の水力を利用して発電/蓄電するもので、災害時などの外部電力が使えない場合に採用が期待されており、東…
-
ECM(エネルギー・CO2・ミニマム)セメント
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 竹中工務店
- 資材・機械
- 鹿島建設
ECM(エネルギー・CO2・ミニマム)セメントとは、竹中工務店/鹿島/デイ・シイ/日鉄住金高炉セメント/東京工業大学/太平洋セメント/日鉄住金セメント/竹本油脂によって共同開発された高炉スラグを(60~70%)含有する低…
-
トラッククレーン
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 資格
トラッククレーンとは、クレーンを搭載したトラックのことで、原理的には、専用シャシ/運転席/クレーンブーム/制御部(運転台及ぶ旋回部)/荷台の有無によって、積載型トラッククレーン(オールテレーンクレーン)/汎用クレーン(2…
-
ラフタークレーン(ホイールクレーン)
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 資格
ラフタークレーン(ホイールクレーン)とは、狭隘な不整地でも走行/操縦を1つの運転台で行う建設機械のことで、原理的には入れ子状に装備されたブーム(先端ジブ)を油圧シリンダーによって延伸させて吊り上げて作業を行うものである。…
-
光環境制御システム
- プラント
- 大林組
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
光環境制御システムとは、大林組によって開発された光環境制御システムのことで、原理的には、室内の照度/輝度を基準に、窓のブラインドの自動制御/開閉と室内照明(調光量)の調整によって、最適な執務環境/省エネを実現する連動シス…
-
SGRT-T
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
SGRT-Tとは、竹中工務店によって開発されたVOC(揮発性有機化合物)土壌汚染対策工法の総合評価ツールのことで、原理的には、10種類ほどの対策工法を選択し、浄化サイトの基本情報ならびに個別技術の詳細情報を入力することで…
-
ガイドセル先端固定装置
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
ガイドセル先端固定装置とは、奥村組によって開発された発破工事における装薬孔の高精度な削孔技術のことで、原理的には、固定用治具/油圧ジャッキ/バネ機構によって構成され、油圧式削岩機のガイドセル先端に取り付けた油圧ジャッキで…
-
パレットリニューアル
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
パレットリニューアルとは、ダイダンによって開発された建築設備(熱源/空調/電気)改修の次世代型技術提案の1つで、再生可能エネルギーループ/水熱源パッケージエアコン/天井放射空調/太陽熱集熱パネル・太陽光発電パネル/地中熱…