【激レア映像】グラウンドアンカー工が抜ける瞬間

【激レア映像】グラウンドアンカー工が抜ける瞬間

PC鋼線とセメントミルクの付着が切れた

グラウンドアンカー工の緊張試験で、アンカーが抜ける瞬間の撮影に成功しました。まず他では見ることができない奇跡的な映像だと思います。

アンカーがパンッと抜けますが、この抜け方は、セメントミルクとPC鋼線の付着が切れた抜け方です。なぜかと言うと、地山とセメントミルクの付着が切れた場合の抜け方は、ジワリジワリと抜けていきます。荷重を掛けてもゆっくり荷重が下がります。

しかし、この映像のパンッという抜け方は、載荷によってPC鋼線とセメントミルクの付着が切れた瞬間です。


【映像】グラウンドアンカー工が抜ける瞬間

それでは貴重な映像をご覧ください。緊張工でアンカーが抜ける瞬間です。

施工ミスの現場で撮影

私がこの映像を撮影したのは、某社からの依頼で、緊張管理を担当した時のことでした。

この現場のアンカーは、設計の半分以下の荷重で抜けてしまい、その時の挙動が不審だったので、とりあえず動画を撮ってみることにしたわけです。すると予定通りに抜けて、施工本数の7割が抜けました。

おそらく、施工ミスです。

グラウンドアンカー工において、通常施工を行っていれば、施工不良になることはほぼありません。施工自体が簡単なので、ミスは少ないのです。

ちなみに、この後に弊社でアンカー工の再施工しました。

※この記事は「新エンタの法面管理塾」の記事を再編集したものです。

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
公務員という「無気力な山」を動かす、設計変更のテクニック
現場管理者は浦島太郎。14年ぶりの法面工事で、ロープ高所作業も足場解体もできず…
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
工程表は紙屑じゃない!本当の「職長会の役割」を熱弁させてくれ!
「機械好き」が選んだ、法面機械10選
建設会社は利益を出しちゃダメ?建設業の「週休2日」を妨害する「黒幕の正体」とは?
大手法面専門建設会社に就職後、32歳で独立。あまりの暇さに「新エンタの法面管理塾」というブログを開設し、法面のノウハウを公開しています。
新エンタの法面管理塾 ⇒ http://norimen.net/
モバイルバージョンを終了