建設業って楽しい?
法面屋の仕事楽しいですか?
建設業って楽しいですか?
楽しい?楽しくない??
少しでも楽ができればいい。少しでも休んでお金もらいたい?
若い子たちがこの感覚であれば、なんら問題無いと思っています。当然のことですし、我々おっさんもかつてはそうでした。
いま、我々40歳台は会社に所属していれば、だいたい中堅から上のポジションになってきています。
○○部長、○○課長、○○工事長、○○工事責任者って肩書きがイッパイ付いて、残業カットされてると思います。その分、年収はアゲアゲだとは思いますが(笑)。
今はそんな方々でも、昔は少しでもパチンコしたい!とか、少しでも寝たい!呑み行きたい、遊びたい!だったんです!
今は仕事に真面目なおっさんたちも、昔はサボったり怠けたり手を抜いたりしていました。
つまり、仕事ってのめり込むまでに時間が掛かるんです!
最初からのめり込んでガツガツやる人って逆に稀だと思います。
追求した者にしか見えない世界がある
私も、のめり込んで仕事をやるようになったのは25歳くらいからだったと思います。
いろいろと経験して、悔しい思いをしたり、できたりできなかったりを繰り返し、徐々にグッと入り込んでいきました。
仕事にのめり込むとなにか起きるんです!
どこかのタイミングで仕事にのめり込めば、そのまま40歳台くらいまではスーッと行けるような気がします。(そこからはまた別のステージ)
苦しい時もありますが、一気に楽しくなりますよ!!
逆に、のめり込まない、のめり込めない人も一定数います。そういう人もそれなりにそれなりです(笑)。
ただここで言いたいのは、仕事だけが人生ではありません。人によっては仕事はボチボチ、趣味優先の人生も大いにアリだと思います。
人生の1/3を仕事し、1/3は寝ています。どうせなら、この1/3を満喫したほうがイイと思う私です。欲張り?
どうせ仕事をするなら、楽しくできるように一度のめり込んでみて下さい。仕事を追求してみて下さい。
追求したその先に見えるのは、上司の無能さなのか?先輩の怠惰なのか?会社の欠陥なのか?自分の未熟さなのか?
それは分かりません。人それぞれです。しかし、追求した者にしか見えない世界があるのも確かです。
どうせなら追求してみることをオススメします。
この奥の深い土木の、建設業の世界を!!
※この記事は、『新エンタの法面管理塾』の記事を再編集したものです。