ベテランと若手の土木技術者インタビューのはずが・・・
中村光良社長率いる中村建設株式会社(本社・奈良市)には、20名の土木技術者が働いています。中村建設株式会社の土木技術者は、どのような思いで土木の仕事に携わっているのでしょうか?
当初は、ベテランと若手の技術者へのインタビューの予定でしたが、なぜか中村社長も参加。急きょ企画変更し、中村社長と2名の土木技術者へのインタビューとなりました。
藤井さんはなりゆきで入社、植田さんはほぼ強制入社

藤井庸人 中村建設株式会社技術本部副本部長
施工の神様(以下、施工):土木の世界に入ったきっかけは?
藤井庸人さん(以下、藤井):大阪の私立の工業高校に入ったことです。中学時代に進学先を選んだ時点で、私の人生は決まりました(笑)。高校では建築、大学で土木を学びました。別に土木が好きでもなんでもなく、将来立派な技術者になりたいという思いもなかったです。仕事としてやるからには、少しでも良い技術者になろうとは考えてきましたけど、今ある自分は、ただの流れ、なりゆきの結果です(笑)。
施工:卒業後に中村建設入社ですか?
藤井:平成13年に途中入社しました。その前は別の建設会社に勤めていました。
施工:中村建設に転職した理由は?
藤井 中村建設の前に勤めていた会社が下請け会社だったので、現場を総合的に管理する仕事をしたいと思ったからです。

植田育宏 中村建設株式会社技術本部土木担当
施工:植田さんの土木のきっかけは?
植田育宏さん(以下、植田):普通科の高校を卒業後、奈良市内の専門工事会社に就職し、中村建設の下請けとして、現場作業をするほか、複数の会社をまとめる元請けとの折衝役、番頭さんのような仕事を8年ぐらいしていました。
施工:その後、中村建設に転職したと?
植田:父親の知り合いに中村社長がいて、父親の強いススメで、中村建設に転職しました。正直、自分の意思ではなかったです(笑)。
藤井:私はなりゆき入社で、植田くんはほぼ強制入社です(笑)。
中村光良社長(以下、中村):入社理由としては最悪やなあ(笑)。
施工:なかなか赤裸々な(笑)。
中村:でも、植田くんぐらいの世代はこんな感じですよ。

中村光良 中村建設株式会社社長
土木の仕事は「はい。今日で終わり」というときの快感が格別
施工:土木の仕事のやりがいは?お金という人もいますが。
藤井:私の知り合いで、東日本大震災の後、お金が良いからという理由で、東北の現場に飛びついた技術者が何人かいました。また、同じ理由で、何回も転職する人間も知っています。しかし、その後の彼らを見ていて、良い結果を得られているとは感じません。私自身、お金を軽んじているわけではありませんが、年収が50〜100万円増える程度で、現場や会社をコロコロ変えようと考えたことはありません。
土木のやりがいは、やはり、一つの現場が終わった瞬間ですね。他の職種では味わえない土木ならではの達成感だと思います。いろいろな問題を解決しながら、完成にこぎつけ、「はい。今日で終わり」というときの快感は格別です。これは1,000万円の現場でも1億円の現場でも同じで、これを味わいたくて、続けている感じです。
施工:やっている間はツライ分、終わったときの快感が大きい?
藤井:本音では「現場に行きたくない」という気持ちが常にあります(笑)。
施工:やっと現場から解放されたという快感ですか?
藤井:そうです。解放感です。