「施工の神様」人気記事トップ10【2021年総集編】

「施工の神様」人気記事トップ10【2021年総集編】

建設業界のリアルを伝える「施工の神様」は、オープンから節目の5年目を迎えました。

建設業界は、今年もコロナ禍に加え、長らく続く建材の高騰などもあり、極めて大変な一年だったかと思います。そうした中でも、ご愛顧いただいた読者の皆様、ご執筆いただいた皆様のおかげで、今年も現場の声を届け続けることができました。心より感謝申し上げます。

今回は、2021年に公開した記事の中から、特に人気だった記事トップ10をご紹介します。

※12/27現在の累計PV数、SNSシェア数、コメント数等を元に独自算出しました。

1位 職人と揉めると「じゃあ、お前がやってみろ!」と現場監督は言われがち

みなさんは言われたこと(言ったこと)はありますか?

2位 「土木女子が仕事をしない問題」勃発。建設現場の実態は…

現場の”男女平等”とは?

3位 「鉄筋の結束は、もう職人がやる仕事じゃない」 香川発の建設ロボが、鉄筋職人の汗一粒の価値を高める

元・鉄筋職人が開発するのは”すごいロボット”ではなく”使えるロボット”

4位 建設キャリアアップシステムは”失敗”だったのか? 早すぎた値上げと今後の展望

運用わずか1年半で大幅値上げ。建設キャリアアップシステムは普及するか。

5位 災害復旧工事で奮戦する現場監督さんらに話を聞いてきた【福岡県朝倉市】

「平成29年7月九州北部豪雨」から4年。今も現場で奮闘する技術者たち。


6位 新人現場監督がまた1人辞めた…。本当に「根性がなかっただけ」ですか?

新人たちの考えは”甘い”? 辞めるほうが”悪い”?

7位 「DXにいち早く取り組む者が勝利する」 小柳建設は”建設業界のゲームチェンジャー”となるか?

「Holostruction」の小柳建設がDXを語る。

8位 性に合わない、苦手だ…。「自分ができることだけに集中する」という新たな選択肢

現場監督も”個人事業主”として働ける?

9位 「広い視野を持つことが必要」西松建設の若きドボジョが語る、ダム建設の魅力や奥深さ

ずっとダムをやりたかった、入社2年目のドボジョ。

10位 【解答速報】令和2年度 1級建築施工管理技術検定「実地試験問題」

「施工の神様」ではお馴染みのマッチョ講師”ひげごろー氏”の解説

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
【2020年総集編】「施工の神様」人気記事トップ10  
2019年「施工の神様」人気記事トップ10  
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
2018年「施工の神様」人気記事トップ10  
【2017総集編】施工の神様 人気記事TOP10
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
モバイルバージョンを終了