七畳半

七畳半とは、七畳半の和室のこと。昔から忌み嫌われ、切腹の間と呼ばれる(と言われている)。七畳半によって部屋の角に欠けの部分が発生するため、デットスペースの利用が狭くなるとされる。むしろ六畳に近い広さとされる。施主の要求に対してはできるだけ造らないように説明することとされるが、やむを得ない場合は、畳を六枚にして残りを板張りにするなど工夫できるとされる。ちなみに家相に興味のある施主がいるため、家相の勉強も必要とされる。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了