花崗岩とは、石といえば御影石のことと思われるくらい各所から産出される。現在はないが兵庫県御影より産出された花崗岩を御影石と言ったため、花崗岩をみかげというようになった。酸性深成岩の代表的なもので大部分石英と長石で、これに少量の雲母、輝石、角内石が混入されている。長石の結晶の大小により大みかげ、中みかげ、小みかげという。特に結晶の大きいものを鬼みかげという。普通のものは中みかげで、結晶の小さいものは小みかげといい磨耗に強い。東京では産地の近い稲田石が多く使われる。
花崗岩とは、石といえば御影石のことと思われるくらい各所から産出される。現在はないが兵庫県御影より産出された花崗岩を御影石と言ったため、花崗岩をみかげというようになった。酸性深成岩の代表的なもので大部分石英と長石で、これに少量の雲母、輝石、角内石が混入されている。長石の結晶の大小により大みかげ、中みかげ、小みかげという。特に結晶の大きいものを鬼みかげという。普通のものは中みかげで、結晶の小さいものは小みかげといい磨耗に強い。東京では産地の近い稲田石が多く使われる。