骨材(こつざい)

骨材(こつざい)とは、コンクリートなどをつくるために混ぜる砂利や砂、砕石の総称。採取場所も川、山、海、浜などさまざま。

大きさによって粗骨材(そこつざい)と細骨材(さいこつざい)がある。5mm網ふるいにかけた際、重量比で全体の85%以上が通るものを細骨材、85%以上とどまるものを粗骨材と呼ぶ。

有機物や水分が含まれず、適度な硬さがあり、粒ぞろいなのが良質の骨材とされる。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了