【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
T-POP構法
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
T-POP構法とは、大成建設によって開発された超軽量/超高強度の大スパン梁システムのことで、原理的には、PC鋼より線(緊張材)の合理的な配置から成る高密度配線タイプと、PCaPC梁(プレテンション方式)の長スパン化(大梁…
-
FIRSTブレース
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
FIRSTブレースとは、フジタによって開発されたブレースの座掘抑制用座屈拘束材のことで、原理的には、H形鋼を鋼管で多い、内部にモルタルを充填して、耐震性能の向上に寄与するものである。尚、鋼管/H形鋼(ゴム材による遮断)間…
-
1.5MWハイブリッド大規模蓄電システム
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
1.5MWハイブリッド大規模蓄電システムとは、日立製作所/新神戸電機によって開発された伊豆大島におけるハイブリッド大規模蓄電システムのことで、原理的には、高入出力・長寿命鉛蓄電池/リチウムイオンキャパシタで構成されるが、…
-
FIT LC(無線個別調光照明制御システム)
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
FIT LC(無線個別調光照明制御システム)とは、NTTファシリティーズ/アイリスオーヤマ/メガチップス/日比谷総合設備によって共同開発された調光機能付き照明器具用無線制御システムのことで、原理的には、タブレット管理(ス…
-
CCB工法(鉄筋挿入型コンクリートひび割れ制御工法)
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
CCB工法(鉄筋挿入型コンクリートひび割れ制御工法)とは、西松建設によって開発されたコンクリひび割れ制御工法のことで、原理的には、太径異形棒鋼(誘発材)/壁配筋を直線状に配置し、太径異形棒鋼(誘発材)を専用治具(固定ジグ…
-
コミュニケーションマップ
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
コミュニケーションマップとは、竹中工務店によって開発されたインフォーマルなコミュニケーションのシミュレーションツールのことで、スタッフの行動実態を円滑な建築計画/合意形成に反映させるものである。原理的には、医療スタッフの…
-
バイオディーゼル燃料
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 鹿島建設
バイオディーゼル燃料とは、鹿島によって開発された植物油脂由来の廃食用油をリサイクルした代替燃料のことで、バックホウ/クローラクレーン/発電機/重ダンプ/10tダンプ/ミキサー車/4tトラック/散水車/振動ローラーの動力源…
-
空間ビジュアライズシステム
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
空間ビジュアライズシステムとは、新菱冷熱工業によって開発されたサーバー室内の温度環境を自動可視化するシステムのことで、原理的には、CFD(数値流体シミュレーション)解析技術を使用することで、サーバー/空調機の運転データか…
-
レインスケープ
- トンネル
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 河川・ダム
- 法規
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
レインスケープとは、竹中工務店によって開発された植栽空間を活用した雨水の貯留・浸透空間のことで、原理的には、豪雨時の降水を植栽空間に集め、充填材の浸透層を通すことで、リン/窒素の除去による水質浄化(レインガーデン)を図る…
-
O-SMART Floor(オー・スマートフロア)
- プラント
- 大林組
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
O-SMART Floor(オー・スマートフロア)とは、大林組によって開発された省スペース型ユニットフロア工法のことで、原理的には、建物の鉄骨梁にキャリアフレーム(専用架台)を下から垂直にリフトアップしていくもので、省力…
-
STDコレクタ
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
STDコレクタとは、戸田建設/新東工業/大同機械によって共同開発された建設現場向けの高性能小型集じん装置(幅890mm×高さ706mm×奥行き520mm;70kg)のことで、原理的には、集塵機/溶接煙除去装置で構成される…
-
油分・VOC含む汚染水の浄化技術
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 河川・ダム
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
油分・VOC含む汚染水の浄化技術とは、奥村組/日本海水/ナゴヤ大島機械によって共同開発された高い浄化技術のことで、原理的には、オゾン発生装置/マイクロバブル発生器(ラインミキサー)/反応槽/攪拌機などで構成されるが、オゾ…
-
耐震スリット
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
耐震スリットとは、耐震スリットとは、RC建造物における耐震対策の1つ。一般に柱と袖壁・垂れ壁が接続することで、柱の長さが短くなり剛性が落ちるとされるが、耐震スリット=構造目地を設けることで、柱が上下の梁との接点が大きくな…
-
プラスコネクト(+Connect)
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 資材・機械
- 資格
プラスコネクト(+Connect)とは、MCデータプラスによって開発されたグリーンサイト(クラウド型労務安全書類サービス)に蓄積されたデータ活用により上位企業と下位企業の再下請契約を支援するマッチングサービスのことで、原…
-
水質監視型オンサイト除染排水処理(FOWM)システム
- ゼネコン・サブコン
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 河川・ダム
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
水質監視型オンサイト除染排水処理(FOWM)システムとは、フジタによって開発された除染排水処理システムのことで、原理的には、一戸建てなど小規模な除染作業を実施する際のトラックの荷台にユニット化された装置/機器類(600k…
-
衝突防止支援システム
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
衝突防止支援システムとは、西松建設/アカサカテックによって共同開発された工事用車両の運行管理システム/衝突警報システム[衝突防止補助システム(モービルアイ)]で連動/構成されるシステムソリューションのことで、原理的には、…
-
スマートブレース工法
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
スマートブレース工法とは、三誠/日立機材によって共同開発されたCFT(コンクリート充てん鋼管)による耐震補強工法のことで、原理的には、接着系アンカーの打設後にCFTブレースを搬入/設置し、接合部/CFTブレースに打設する…
-
NDコア
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
NDコアとは、日鉄住金建材によって開発されたS造柱梁接合に使用する厚肉の角形鋼管部材のことで、中低層建物(事務所/倉庫)の大部分、ほとんどの勾配屋根に適用が可能とされる。原理的には、従来型のラインナップ(150mm角/1…
-
ミストマイスター
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
ミストマイスターとは、新菱冷熱工業によって開発された工場内のオイルミスト対策ツールのことで、(オイルミストの空間分布を)高精度に再現するものであり、電気集塵機などの効果的な配置計画に活用するものである。原理的には、潤滑油…
-
AFRW
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
AFRWとは、帝人によって開発された高機能繊維を活用した木造建築向けの集成材のことで、従来型の(低剛性の)集成材よりも高強度のため、木造大空間の建築部材などに活用されるものである。原理的には、従来型の集成材(の両端部)に…