おもしろい建設ゲーム
建設ゲームといえば、マインクラフト(Minecraft)を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、他にも建設に関するゲームは世界中でたくさん作られています。
そこで今回はアナログ・デジタルを問わず、おもしろい建設ゲーム(土木・建築)を5つ紹介します(※ただし、購入する際は自己責任でお願いします)。
建設会社運営ゲーム「Construction Simulator2」
建設会社を設立して、キャタピラー(Caterpillar)やリープヘル(Liebherr)などの建機を操縦しながら、60件以上の建設工事を完成させるゲーム。
道路改修工事、橋梁工事、運河修復工事、マンション新築工事などを請負いながら売上を増やし、会社規模を大きくしていく。使える建機メーカーは、キャタピラーの他にもPalfinger社、Bell社、STILL社、ATLAS社、Mack Trucks社、MEILLER Kipper社、Kenworth社がある。
2019年にConstruction Simulator3も発売されている(シリーズ2は、2017年発売)。販売元はastragon Entertainment GmbH。PS4(ダウンロード版)、iOS、Android版で販売している。
[amazon_link asins=’B06ZXYR8KM’ template=’ProductCarousel’ store=’sekokamisama-22′ marketplace=’JP’ link_id=’53e5f446-cf3d-4d44-8f47-c0769fb724e3′]
防災・減災カードゲーム「ポケドボ」
土木学会に所属する若手が制作し、小学生たちに人気の土木系カードゲーム。2~4名で対戦できる。
プレイヤーはまず5枚の「インフラカード」(空港・鉄道・高層ビル・高速道路・橋梁)を並べ、そのうち1枚の上に「事前対策カード」を置く。その後、交互に「イベントカード」の山からカードをひいていく。
イベントカードの中には、地震、洪水、大雪などの「災害カード」や「事前対策カード」「応急復旧カード」などが含まれており、「災害カード」が出た場合は、「事前対策カード」が置かれていてないインフラカードを失う。しかし「応急復旧カード」が出れば復活する。イベントカードを全部引き終わった時点で、インフラが一番多く残っていた人が勝ちとなる。
発行元は、公益社団法人土木学会。
[amazon_link asins=’4810609715′ template=’ProductCarousel’ store=’sekokamisama-22′ marketplace=’JP’ link_id=’c355707e-e373-4dc4-897b-3e77563f4635′]
高層ビル経営シミュレーションゲーム「プロジェクト・ハイライズ アーキテクトエディション」
プロジェクト・ハイライズ アーキテクトエディション/Amazon
建築家、経営者として理想的な摩天楼を建設する建築経営シミュレーションゲーム。
建築家として壁や配線などにも考慮しつつビルを建設し、ビルのオーナーとしてはテナントや住民を満足させなければならない。そのほか、投資など経営者としての力量も問われる。
テナントが抜けないように経営し、問題点を発見したら建物の改修を行なうなど、理想的な建物のオーナーを目指す人気ゲーム。
Nintendo Switchで日本語版をプレイ可能。
[amazon_link asins=’B07NG4FTPL’ template=’ProductCarousel’ store=’sekokamisama-22′ marketplace=’JP’ link_id=’58701f8d-6b20-41a6-a857-6ffa78dbef83′]
建築記憶ゲーム「アイデンティック メモリーゲーム」
アイデンティック メモリーゲーム/Amazon
ル・コルビュジエ、ノーマン・フォスター、マリオ・ボッタ、ジャン・ヌーベルなど大物建築家が手掛けた有名建築を描いたカード。
すべてのカードを裏返し、その中から同じ絵のカードを揃える神経衰弱ゲームで遊ぶ。一番多くのカードを獲得した人が勝つオーソドックスなルールで、日本の建築としては藤本壮介の「東京アパートメント」が描かれている。
ヨーロッパ製でおしゃれな雰囲気。
[amazon_link asins=’B00O2O8U1G’ template=’ProductCarousel’ store=’sekokamisama-22′ marketplace=’JP’ link_id=’f395975a-ad32-4247-9f5d-86e5565fe258′]
土木偉人の功績を知る「土木偉人かるた」
土木偉人48人を絵札にしたカルタ。土木技術者でも知らないマニアックな偉人も多いため、絵土木偉人の功績を覚えるのに役立つ。さらに、絵札の裏面には豆知識が書かれている。
登場人物は下記の通り。
【あ】
- 青山士
- 赤木正雄
- 安藝皎一
- 石川栄燿
- 伊能忠敬
- 井上勝
- イザムバード・キングダム・ブルネル
- ウィリアム・キニンモンド・バルトン
- 宇都宮三郎
- エドモンド・モレル
- エベネザー・ハワード
- 大倉喜八郎
- 太田圓三
- 大森房吉
- 岡崎文吉
- 沖野忠雄
【か】
- カール・テルツァーギ
- 加藤清正
- 樺島正義
- 河村瑞賢
- 行基
- 吉川広嘉
- 空海
- 久保田豊
- 後藤新平
- コルネリス・ヨハネス・ファン・ドールン
【さ】
- 白石直治
- ジョージ・アーノルド・エッセル
【た】
- 武田信玄
- 田辺朔郎
- 田中豊
- ダニエル・ベルヌーイ
- 津田永忠
- 徳川家康
- 豊臣秀吉
【は】
- 八田與一
- 濱口梧陵
- 濱野弥四郎
- 早川徳次
- 廣井勇
- 古市公威
【ま】
- 宮本武之輔
- 物部長穂
【や】
- ?田徳次郎
- ユジェーヌ・フレシネー
- ヨハネス・デ・レーケ
【ら】
- リチャード・ヘンリー・ブラントン
- レオンハルト・オイラー
[amazon_link asins=’4810609367′ template=’ProductCarousel’ store=’sekokamisama-22′ marketplace=’JP’ link_id=’9a6c80ff-1458-440c-9d2d-c85b768dbeda’]