• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

【クイズ】マニアックな土木偉人14名。あなたは何人知ってる?

  • エトセトラ
清水 清
公開日:2018.04.03 / 最終更新日:2019.08.16
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 4 コメント
  • メールで共有

「土木偉人かるた」(画像提供:土木学会、以下全て同じ)

目次
  1. 土木偉人14名、何人知ってる?土木学会「土木偉人かるた」
  2. 土木偉人その1.古市公威
  3. 土木偉人その2.廣井勇
  4. 土木偉人その3.青山士
  5. 土木偉人その4.宮本武之輔
  6. 土木偉人その5.田辺朔郎
  7. 土木偉人その6.田中豊
  8. 土木偉人その7.吉田徳次郎
  9. 土木偉人その8.ヨハネス・デ・レーケ
  10. 土木偉人その9.八田與一
  11. 土木偉人その10.ファン・ドールン
  12. 土木偉人その11.赤木正雄
  13. 土木偉人その12.エドモンド・モレル
  14. 土木偉人その13.井上勝
  15. 土木偉人その14.久保田豊
  16. 【人気投票】あなたが好きな土木偉人は誰ですか?

土木偉人14名、何人知ってる?土木学会「土木偉人かるた」

土木学会が日本初となる「土木偉人かるた」を制作した。絵札の制作を主導した全国建設研修センターの緒方英樹さんは、「土木偉人たちを入り口にして、土木が人と自然に関わってきた歴史的役割や価値を学びながら楽しむツールにしたい」と語る。

かるたの絵札になった土木偉人は、全部で48人。空海や徳川家康、伊能忠敬など有名人も含まれるが、土木業界でもあまり知られていない、マニアックな人物も多い。

そこで緒方さんに、なかでも近代化のパイオニア・土木偉人14名をピックアップしてもらった。

あなたは土木偉人を何人知っていますか?

(ちなみに、「土木偉人かるた」のイラストを担当したデザイナーの広野りおさんによると、一番描きやすかった土木偉人は、青山士だったそうです。理由は写真資料が豊富で、美男子だから。)

土木偉人その1.古市公威

古市公威

初代土木学会長。土木技術者は、総合的な視野と能力を持つ「将たる者」であることを主張した。

土木偉人その2.廣井勇

廣井勇

近代橋梁の権威、小樽築港工事に貢献。土木工学は、人類の幸せづくりに貢献する福祉であることを体現、札幌農学校と東京帝国大学で多くの学生に薫陶を与えた。

土木偉人その3.青山士

青山士

パナマ運河工事に貢献。廣井勇の薫陶を受け、「人類のため、国のため」に荒川放水路の建設、信濃大河津分水路の改修工事を指揮した。

土木偉人その4.宮本武之輔

宮本武之輔

廣井勇の薫陶を受け、青山士ともに信濃川大河津分水可動堰の再構築建設工事で陣頭指揮を取り、信濃川補修に尽力。日本工人倶楽部の発足 など、技術者の地位向上運動を展開。

土木偉人その5.田辺朔郎

田辺朔郎

廣井勇の薫陶を受け、土木の金字塔とも言われる琵琶湖疏水事業を完成させ、日本土木の近代化を促進した。

土木偉人その6.田中豊

田中豊

日本近代橋梁史上最も著名な技術者。廣井勇の薫陶を受け、関東大震災によって被害を受けた橋梁の総数は、東京で675橋、横浜で108橋。計画・設施工美観などの面において優れた特色を有する橋梁に与えられえる土木学会「田中賞」の名称にもなっている。

土木偉人その7.吉田徳次郎

吉田徳次郎

わが国のコンクリート工学の扉を開けた技術者で、最高強度コンクリートの開発や材料分離の発見という、世界的業績を生み出すのみならず、近代化を目指した多くの社会基盤施設建設の指導に携さわった。コンクリートや鉄筋コンクリートに関する優秀な業績・工事等に授与される土木学会「吉田賞」の名称にもなっている。

次のページ土木偉人の「人気投票」
12»
  • この記事をシェアする786
  • この記事をツイートする30
ピックアップコメント

平成30年度土木学会全国大会におきまして「ベスト・イノベーター・オブ・土木偉人」と題した広報関連行事を開催いたします。一般の方もご参加いただける行事でありますので、ご興味のある方は、是非ご参加下さい。

2+
この記事のコメントをもっと見る4
こちらも合わせてどうぞ!
権威主義にウンザリした元ナビタイムIT技術者が、あえて土木で起業するワケ
権威主義にウンザリした元ナビタイムIT技術者が、あえて土木で起業するワケ
元・ナビタイムの技術者が語る、土木業界の闇 土木学会若手パワーアップ小委員会の連載企画「土木辞めた人、戻ってきた人インタビュー」。第3回目は、株式会社トラフィックブレインの社長・太田恒平さんです。 太田恒平さんは東京大学...
【感涙】「輝いてるね、お父さん」土木技術者の原点は、社会貢献だ!
【感涙】「輝いてるね、お父さん」土木技術者の原点は、社会貢献だ!
「父親応援団」に参加する土木技術者の倫理観 私が住んでいる地域の生徒数約850人ほどの小学校には、PTA活動の中に「父親応援団」という学校支援グループがある。文字どおり児童の父親が主体となる20名ほどの団体だ。グラウンド...
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
施工管理技士の転職活動が増加する理由 今、施工管理技士の転職活動や転職相談がどんどん増えている。 建設技術者の全国的な人手不足に伴い、施工管理技士の給与額が上昇し、施工管理技士にとっては転職するだけで給与アップしやすい環...
仕事が辛いのは、あなただけの問題じゃない!「土木辞めた人、戻ってきた人インタビュー」
仕事が辛いのは、あなただけの問題じゃない!「土木辞めた人、戻ってきた人インタビュー」
土木辞めた人、戻ってきた人インタビューVol.2  by 土木学会若手パワーアップ小委員会 土木学会若手パワーアップ小委員会の連載企画「土木辞めた人、戻ってきた人インタビュー」。第2回目は、土木学会のダイバーシティ推進委...
「巨大ピンを挿入」が最優秀賞! 土木学会の写真コンテストが心にしみる
「巨大ピンを挿入」が最優秀賞! 土木学会の写真コンテストが心にしみる
土木学会の写真コンテスト『土木の現場で働く人たち』 土木学会(田代民治会長)は、写真コンテスト『土木の現場で働く人たち』の入選作品を発表しました。 この写真コンテストは、土木学会の会長特別タスクフォース「現場イノベーショ...
土木・建築の作品に「技術者の名前」を明記へ。人材不足を解消する「銘板設置拡充活動」とは?
土木・建築の作品に「技術者の名前」を明記へ。人材不足を解消する「銘板設置拡充活動」とは?
土木・建築の作品にも、施工技術者の名前を明記すべき 建設構造物では、設計した建築家の名前が世間に喧伝される一方、施工に関わった技術者の名前は残らない。土木・建築を問わず、施工管理技士などの建設技術者は無名での仕事を余儀な...

この記事を書いた人

清水 清
この著者の他の記事を見る
「施工の神様」創刊編集長。建設関係の方は気軽にメールください。「施工の神様」に対するご意見やご批判、一緒に飲んでみたい、いろいろ話をしてみたいなど、どんな内容でもOKです。2019 土木学会 若手PU委員会 副幹事長 Facebook:https://www.facebook.com/100015053384927
【クイズ】マニアックな土木偉人14名。あなたは何人知ってる? 【クイズ】マニアックな土木偉人14名。あなたは何人知ってる?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4385

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 【クイズ】マニアックな土木偉人14名。あなたは何人知ってる?

コメント(4)

コメントフォームへ
  • - 2018/08/21 12:01

    平成30年度土木学会全国大会におきまして「ベスト・イノベーター・オブ・土木偉人」と題した広報関連行事を開催いたします。一般の方もご参加いただける行事でありますので、ご興味のある方は、是非ご参加下さい。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/13 19:15

    土木で30年働いてきたが、誰も知りませんでした。それでも大丈夫ということですね(笑)

    2+
    返信する 通報する
    • 2019/03/29 14:16

      カルタ欲しい

      2+
      通報する
  • - 2018/10/04 13:59

    土木学会もおもろい事やってるんだなあ

    2+
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様