建設業界のリアルを伝える「施工の神様」は、オープンから3年目を迎えました。
おかげさまで、建設現場で働く方々を中心に、急速なスピードで読者層を拡大し続けています。
今回は、2019年に公開した記事の中から、特に人気だった記事トップ10をご紹介します。
※12/27現在の累計PV数、SNSシェア数、コメント数等を元に独自算出。
1位 「インフラを蔑ろにする国家は間違いなく滅びる」 藤井聡×ゼネコン×国交省の京大OBが語り合う”土木の使命”
日本の建設業界が抱える問題の核心に切り込む。
2位 「その解体、待った!」 築118年の”文化財級”町屋を救った建機レンタル業者の眼力
建機レンタル業者が、古民家レストランを経営することとなった意外な経緯とは?
3位 古臭い体質をぶっ壊す!官製談合で経営危機に陥った会社を立て直した若手社長の挑戦
「旧い建設業」から脱却し、経営危機を乗り切った若手イケメン社長の手腕。
4位 「現場で怒鳴るのは必須」叱らないと技術レベルは下がる
「叱らないと技術は向上しない」曳家職人による”現代の現場”への提言。
5位 “最悪のタイミング”で始まった土木の働き方改革。「このままでは技術者のレベルが落ち、良い職人もいなくなる」
“土木の伝道師”が、働き方改革にモノ申す。
6位 女子高生の「土木ポエム」が金賞!「今日も明日も測量します」「気泡は言うことを聞きません」
かわいらしいドボジョの卵が紡ぐ、技術者の心に響く詩。
7位 売上100億円超!リクルート出身、加和太建設の河田社長が実践する「地域建設業プロデュース戦略」とは?
リクルート、メガバンクを経て家業を継いだ若手社長の「地域建設業プロデュース戦略」とは?
8位 「出すぎた杭は打たれない!」建コン業界をざわつかせる若手リーダーの野望
鬱屈した業界に颯爽と現れた「土木の風雲児」
9位 公共工事が安い、安すぎる! だから、談合と人材不足は止められない!
公共工事が安いと何が起きるか?
10位 『日経コンストラクション』の表紙撮影を10年以上。それでも僕が「土木写真家」を名乗らない理由【大村拓也】