施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

父親から引き継いだ鉄工所。電気保安法人に再契約を断られ、1週間もせず廃業の危機!?

  • エトセトラ
公開日:2020.10.19
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有

今にも事故が起こりそうなほど、ボロボロな設備

工場に到着した私の当時の感想は「マジか・・・」でした。お世辞にもきれいな工場ではありません。むしろボロボロ。

早速設備を見せていただいたのですが、自分の年齢より古い設備で、よく故障しないで耐えたなという状態でした。

そのあと点検票を見せていただいても、技術者の方も10年以上お手上げだったのでしょう。検査という検査ができていない状態でした。ここまでひどい設備は、後にも先にもここだけと言い切れるほど、ボロボロな状態でした。

「父が今まで忠告され続けていても、無視していたようです。なので、報告書もこの他に2枚しかないんです。」と困った様子でT社長が話してくれました。

正直ここを受けたとしても、一時的にお客様は救われるかもしれませんが、このまま放置しておけば、間違いなく波及事故(設備などで事故が起こり、あたり一帯が停電するような事故)が起こると確信できるほど危険な状態でした。

心配そうに私の顔を見続けるT社長。その眼にはうっすらと涙も見えました。私も正直断ろうと思うほど、どう見ても危ない状況でした。

一度電気を止めて、設備を改修してから再契約したいほどのボロボロだったのです。私は覚悟を決め、T社長にこう伝えました。

「酷なことを言いますよ。はっきり言って、この設備状態で受ける会社はないと思います。理由としては、波及事故といって、この設備が原因で辺り一帯が停電する事故を起こす危険が非常に高い状態なんですよ。仮に波及事故を起こしたら、自社の損害だけではなく付近一帯で起こる損害も負担しなくてはなりません。そうなったら会社復興どころじゃなくなります。」

そうお伝えし、一つだけ条件を出しました。それは、受変電設備を全て早急に更新すること。おそらくお金は数百万円かかると思います。

新たな船出としてはかなり痛い出費だと思いますが、T社長は覚悟を決め、この条件を飲んでくれました。ただし、半年は待ってほしいということで、こちらも了承しました。

会社復興のため、条件を守ったT社長

結果として、電気を止めずに新たに経営者として出発することができたT社長ですが、設備更新までの時間は刻々と過ぎていきました。

仕事の依頼を受けた私たちも、正直、波及事故になるのではないかと毎日ハラハラしながら過ごしました。

T社長との約束から3か月を過ぎたある日、改修工事担当の電気工事店から「切り替え日が決まりましたので、○月○日に竣工試験をしていただいて良いですか?」と連絡がありました。この竣工試験日は、約束の期日よりも2か月ほど前倒しでした。

初めてT社長とお会いしたあの日、帰り際に涙を流しながら必死にお願いされたことを今でも鮮明に覚えています。あれから数年経った今では、T社長の会社事務所でコーヒーをいただきながら、笑い話をするほどの仲になりました。

「あの時、本当に諦めなくてよかった」とおっしゃるT社長ですが、私たちが動かされたのは、そんなT社長の諦めない姿や心の強さが伝わったからだと思います。

今では運営も軌道に乗り、売り上げもかなり上がったとのことで、その原動力の一翼にでもなれたのかなと思っています。

«123
  • この記事をシェアする116
  • この記事をツイートする9
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
“電気保安業界を救いたい” そんな想いから生まれた「カフェジカ」ってなんの略?
“電気保安業界を救いたい” そんな想いから生まれた「カフェジカ」ってなんの略?
電気保安業界に携わる人たちが集えるカフェ 昨年、電気保安業界で突如"斬新なアイディア"を生み出した人物がいた!! クラウドファンディングで資金を集め、電気主任技術者や電気保安業界に携わっている人たちが集えるフリースペース...

この記事を書いた人

保安業界従事者さん
この著者の他の記事を見る
工業大学電気工学科卒業後、工務店、工事店、電気保安法人、太陽光のO&M会社などを経て、今現在は某電気保安法人にて、営業しております。もちろん、保安業務従事者としての登録済み(受託案件は0件)。
また、お客様と保安業者をつなげるサイト「キュービクル 保安点検価格比較サイト」のコラム及び業務のアドバイスを担当しております。
技術的な話よりも、業界を知らない方向けのお話を中心に執筆できればと思っております。
非公開: 「42Vは”死にボルト”」電気設備の点検で出会った大事故の芽 非公開: 「42Vは”死にボルト”」電気設備の点検で出会った大事故の芽

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 非公開: 「42Vは”死にボルト”」電気設備の点検で出会った大事故の芽

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様