施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】

  • エトセトラ
タレカツ
公開日:2020.08.21 / 最終更新日:2022.05.26
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 19 コメント
  • メールで共有
「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
目次
  1. パワハラではなく、ただの脅し
  2. 脅迫、暴言、罵声の嵐
  3. パワハラは成果を遠ざけるだけ

パワハラではなく、ただの脅し

パワハラ排除が進んでいる世の中ではあるが、パワハラを働く、個人、組織はまだまだ多い。その中の1つとして、公共工事を発注する役所も挙げられる。受注者に対して、パワハラを働く発注側担当者はまだまだ存在しているのが現実だ。

「オレがやれと言ってるんだから、つべこべ言わずにやれ!」というのはかわいいもので、「できないならできないと言ってくれ。その代わり、○○地域内での仕事は一切できなくなるけどね」なんて言う人もいた。パワハラを通り越して”脅し”とも捉えることができる。

当の本人は、パワハラをしているなんて自覚はないのかもしれない。強圧的に接することが、事業促進にはもってこいと思っているのかもしれない。これまで、脅しともとれる言葉をかけられた現場代理人や監理技術者、あるいはコンサル業務の管理技術者や担当技術者も多数おられるのではないだろうか。

次のページある日、呼び出され・・・

123»
  • この記事をシェアする129
  • この記事をツイートする10
ピックアップコメント

公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

この記事のコメントをもっと見る19
こちらも合わせてどうぞ!
「二級建築士は結局、二流なんだよ!」北方謙三を愛読するパワハラ上司を攻略した、新入社員の女傑設計士
「二級建築士は結局、二流なんだよ!」北方謙三を愛読するパワハラ上司を攻略した、新入社員の女傑設計士
パワハラ上司の胸襟を開く新人のテクニック 偏見かもしれないが、建設現場で長年働いてきた男たちは、クセが強くてかなり扱いにくい。クセ者の集まる建設現場で大金を動かして生きていれば、それも仕方がないのかもしれない。しかし、建...
元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
建築士&施工管理技士持ちでも、民間に転職は厳しい その昔、海上自衛官だった私は、自衛隊を依願退職して、持っている資格をもって技術職として腕を磨きたいと思い、建設業界へ転職することに決めました。 しかし、自衛隊で"建築士"...
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方で、年収が変わる理由 施工管理技士が転職する場合、転職先の企業や求人サービスに対して、「履歴書」「職務経歴書」そして「工事経歴書」を提出する事になる。 建設技術者以外の職種であれば、「履歴書」と「職...

この記事を書いた人

タレカツ
この著者の他の記事を見る
大手建設会社に勤務する30代の建設技術者。 工事費1000億円超の現場で、計画・設計等を担当しています。
「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】 「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】

コメント(19)

コメントフォームへ
  • - 2020/08/21 1:23

    公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    返信する 通報する
    • 2020/08/21 2:16

      権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

      通報する
    • 2020/08/22 9:16

      分かります。私も発注側ですが、施工者のほうが強いです。
      今まで散々頼ってきたことのツケだと思っていますが…

      パワハラ働くのは国や都道府県でしょうね。業者に替えがいくらでもあると思っている

      通報する
    • 2020/10/15 9:24

      ゆとり世代は能無しが多いね。

      通報する
    • 2020/11/12 16:46

      ゆとり世代は性格が良いから好き。バブルは変なプライドあって大嫌い

      通報する
  • - 2020/08/21 2:03

    前々職では、腐れ木っ端役人に奴隷扱いされ、せっかく契約社員として入った前職の建設コンサルタント会社を、発注者の独断と偏見と好き嫌いが原因でクビになりました。コンプライアンスも何もありませんでした。もう2度と公共事業に関わりたくありません。

    返信する 通報する
  • - 2020/08/21 3:26

    都会の、大手さんとかだと公共工事嫌がる傾向にあると感じてしまう。
    元大手の人の話聞いていると余計に。
    国の工事以外でパワハラまがいってのはその担当者が、地域がそうだってだけと思うね。
    そして役所が煩いって人の大半は、少なくとも私の地域の施工者側の人たちは・・技術がないだけ

    具体的には
    ・施工計画書作成できない(原則として他の現場に現場名変えただけで流用できる時点で未完成
    ・施工報告(配筋、型枠検査報告等)ができない(終わったよ、って電話だけは子供のレベル
    ・所謂安全書類がまとめられない(下請けの提出物を監理者にだすだけは芸人か?と思う次元
    ・写真管理ができない(工種毎、施工順序毎に管理項目を写真台帳で説明できない
    ・数量調書等が作成できない(設計数量と施工数量を比較して明示できなきゃ駄目でしょ

    会社によってはひどい人もいますよ、残業代欲しさにカラ残業、何かと名目探し、残業って何でしょう?
    夕飯食べて腕組するだけを現場事務所で1時間かけてやれば残業でしょうか?
    私は残業嫌いなので飯食べてまで残業しないようにしてますよ、仕事遅い人って法規知らない、又はPC操作おじいちゃんな人が9割占めてません?!

    返信する 通報する
  • - 2020/08/21 8:00

    自分はそこまで直接的なことは経験無いが、
    工事評定点の減点を匂わせながら、不必要な書類や安パイ書類、マイナールール書類を大量に作らせるのはやめてもらいたい。
    このぐらいと言うがこのぐらいが毎週毎週重なればわかるだろうに。
    逆に役所は協議などが発生すると我々にもこれ以外に通常業務があるんだからね、わかってる?みたいな事言われた日にはモチベのモの字も消える。

    返信する 通報する
  • - 2020/08/21 8:11

    私の地元では受注者のほうが圧倒的に強いです。この前も国交省が主催の地域での協議会がありましたが、席が足りなくなったとき「納税者の俺たちが立ち見で、腐れ公僕の貴様らが何で座っとうとや!!」と大声で怒鳴っている業者がいました。

    返信する 通報する
    • 2020/08/25 7:39

      それは契約関係上に無いからです。
      受注して契約中は全く逆になります。

      通報する
  • - 2020/08/21 10:59

    自分は大家でリフォームをお願いすることが多い 優しく物わかりの良い大家だと舐められて約束も反故にされたり不具合の修理も後回しかウヤムヤにされる傾向がある
    嫌な奴だと思われても細かくチェックして気になる事は遠慮なく指摘しないとまともな工事なんかやってくれないよ
    パワハラはダメだけどね
    現場見に行かずに契約書の仕様通りお任せしますだと100%手抜きされる

    返信する 通報する
  • - 2020/08/21 18:44

    私の地元も受注者のが強いかな。税金納めてるので
    担当者が横暴に対応した時に会社としての対応、納税者としての対応ってのがあるんじゃないですか?
    年に一度契約検査課や建築土木の部署の責任者と地元受注業者との意見交換会をオープンにやっています。理不尽な内容を1年分貯めて各業者が改善を求めています。対等な立場での工事なのでお互いのモチベーション高める為にどうするか協議するのは必要だと思う。現場担当で何ともならないなら忖度が通じる偉い人を使ったりしてはどうでしょう

    返信する 通報する
  • - 2020/08/28 0:03

    近所で市の道路工事が行われているが、工事業者のレベルがかなり低い。いまだにヘルメットも被ってないやつがいる。パワハラ発注者もダメだと思うが、こんなの相手にしてたら怒鳴り声の一つもでるだろうなとは思う。

    返信する 通報する
    • 2020/08/28 9:15

      どこの市ですか?
      今時信じられないのですが?

      通報する
    • 2023/03/04 10:56

      あるあるですね。
      私は発注者側ですが、うちの市でもヘルメット被らない業者がいます。
      現場確認に行ったらヘルメット被ってなくて、作業するなら被るように指導したらヘルメット持ってませんと言われて愕然としましたが、すぐに買ってこさせました。
      業者信用してないので、次の日こっそり現場見に行ったらヘルメット被ってませんでしたね。

      通報する
  • - 2020/08/29 21:07

    お前らネタにマジレスすんなよ(笑)

    返信する 通報する
  • - 2021/03/31 15:20

    パワハラ云々より、役所の人の技術力低下がまずいと思います。
    国とかに出す手続き事務書類にばっかり夢中で、そも設計段階の図面がチェックできない人とか大丈夫かなぁと思います。
    その上で、単に手続きに必要だからと工事に関係のない資料用の図面用意してくれとか、すぐできるよね的に作業振ってくるのはおかしいですね。
    特殊なソフト使ってないんだから自分でやればいいじゃんといつも思います。
    図面がチェックできないから工事の良し悪しもチェックできない、だから施工事業者も舐めてかかる、良く無い循環と思います。

    返信する 通報する
  • - 2022/04/26 10:46

    今はそういう事はないと思いますが昔は確かにありましたね。
    自分も昔、公共工事の監理技術者と現場代理人を兼務していた時、こういうパワハラ担当者に当たった事がありました。
    その時の対処法としては役所の上司にこの担当者が受け持ってる工事の受注者全員の連名で苦情を言ってやったらその後、パワハラ管理員は自分の抱えている工事担当から外され、配置転換になって消えていきました。
    皆様も工事とは関係ない、そういう理不尽な経験をされたらそういう
    やり方で担当者を追い詰めてやればいいですよ(笑)

    返信する 通報する
  • - 2022/09/19 19:55

    役所の中も相当ですよ。パワハラ。そのしわ寄せというか、ストレス解消にされているのかもしれません。役所の人は専門の知識が足りない人が多く、何も知らない人もいる。ちょっと細かいことを質問してみたらすぐわかりますよ。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

    野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様