施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

建設業界を辞めたい、今の現場から逃げたいと思っている人へ

  • キャリアを考える
  • 失敗を生かす
富福 真人
公開日:2022.04.22
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 41 コメント
  • メールで共有
建設業界を辞めたい、今の現場から逃げたいと思っている人へ

建設業界を辞めたい、今の現場から逃げたいと思っている人へ

目次
  1. 建設業界を辞める前に考えてほしいこと
  2. 任された現場を死に物狂いでやり切る
  3. 苦しい現場とはどういう現場か?
  4. 逃げても良い。でも、諦めるな。
  5. どうしても辞めたいと思ったら

建設業界を辞める前に考えてほしいこと

建設業界は離職率が非常に高い。これは、厚生労働省が発表しているデータからも明らかだ。

若い世代で、この業界の大変さに気づき絶望して辞めていく人、仕事に嫌気がさして辞めていく人、仕事量が多すぎて他の業界に目移りして転職する人、理由はさまざまだ。

建設業界で働く誰しもが1回は、この業界を離れようかな?と思った経験があるのではないだろうか。私も何回この業界を辞めようと思ったことか。

しかし、この業界を辞めたいと思っている人にこそ考えてほしいことがある。

今から話す考え方は、今後のキャリアに活かしていける経験談だと思うので、ぜひ参考にして欲しい。

任された現場を死に物狂いでやり切る

どんなに嫌な現場でも、どんなに苦しい現場でも、現場は必ず終わる。終わりがある。どんなに忙しく、職人との関係が上手くいかなくても、どんな問題が発生しても、現場は必ず終わるのだ。

よく、現場を任されているにも関わらず、途中で辞めていく人がいる。それだけは絶対にオススメしない。理由は単に他人に迷惑がかかるというだけでなく、自分の成長を止めてしまうからだ。

覚えておいて欲しいのは、メンタル的に厳しい現場ほど、自分が成長できるということ。これは私も何度もそういった経験をしてきたからこそ言えることだ。

楽な現場をソコソコこなして、気持ち的にも楽だなと感じているときは、ほとんど成長できていない。しかも、ぬるま湯につかっているので、成長できていないことにすら気づかない。

苦しくてしょうがない現場を1現場やりきるだけでも、その後の自分のキャリアは驚くほど変わっていくだろう。

苦しい現場とはどういう現場か?

実際、「今の現場キツイな」「もう行きたくないな…」と思えるような苦しい現場とは、どのような現場を思い浮かべるだろうか。

苦しい現場というのは単純に、施工条件が悪い現場だけではない。職人と人間関係がうまくいっていない現場、近隣住民との関係構築ができていない現場、工事難易度が高く毎日なにかしらの問題が発生する現場など、要因はさまざまだ。

だが、そのさまざまな要因に対して悩んでいる人は、本当に変える努力をしただろうか?自分にできることは何かと考え、行動に移しただろうか?

きれいごとに聞こえるかもしれないが、苦しい現場は、必ず自分を成長させてくれる。

職人との人間関係が悪くてその時は苦しくても、それでもめげずに一生懸命コミュニケーションを取ってみたり、打ち合わせや管理を行えば、関係性が変わるかもしれない。さらに今後の自分の対応力にも箔が付くだろう。

最初は自分のことを嫌っていた職人も、一生懸命動き、歩み寄ろうとする姿を見せることで、それなりに認めてくれるようにもなる。そうなった時には、苦しかった分、涙が出そうになるくらい喜びを感じることができる。

次のページ逃げても良い。でも諦めるな

12»
  • この記事をシェアする116
  • この記事をツイートする20
この記事のコメントを見る41
こちらも合わせてどうぞ!
悩める若手技術者へ。現場監督は「お客様の夢を”一緒に楽しみながら”形にしていく仕事」
悩める若手技術者へ。現場監督は「お客様の夢を”一緒に楽しみながら”形にしていく仕事」
試練や困難を経験したからこそ伝えたいこと 悩み多き若手現場監督に向けて、私の経験をもとに何か少しでも力になれればと思い、執筆することにしました。 私は大学卒業後、中小規模ゼネコンの現場監督を7年間経験し、その後ハウスメー...
クビは突然に・・・。まともな職人ほど現場から去っていく
クビは突然に・・・。まともな職人ほど現場から去っていく
クビは突然に・・・ 北関東のプラント工事で、ここ一年ほど安全専任として関わっている。 私がいるのは、電気計装関係の仕事をしている会社で、現場はケーブル配線の一歩手前のラックの設置の真っ只中だ。小人数のケーブル敷設のための...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
「自分の仕事に感動できるか」が、土木技術者の分かれ道
「自分の仕事に感動できるか」が、土木技術者の分かれ道
ベテランと若手の土木技術者インタビューのはずが・・・ 中村光良社長率いる中村建設株式会社(本社・奈良市)には、20名の土木技術者が働いています。中村建設株式会社の土木技術者は、どのような思いで土木の仕事に携わっているので...

この記事を書いた人

富福 真人
この著者の他の記事を見る
某ゼネコンで土木施工管理技士として奮闘中。前時代的な建設業界の風潮に辟易し、自分のキャリアプランを見直したい今日この頃。
建設業界を辞めたい、今の現場から逃げたいと思っている人へ 建設業界を辞めたい、今の現場から逃げたいと思っている人へ

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 建設業界を辞めたい、今の現場から逃げたいと思っている人へ
  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 建設業界を辞めたい、今の現場から逃げたいと思っている人へ

コメント(41)

コメントフォームへ
  • - 2022/04/22 17:44

    素直に逃げて良いんだよ

    返信する 通報する
    • 2022/04/23 12:36

      そうそう、大手はブラックばっかりだから

      通報する
  • - 2022/04/22 17:59

    逃げても、誰がその仕事を必ず終わらせます。

    返信する 通報する
  • - 2022/04/22 18:02

    まだ根性論な感じなの?いまの世代はそんなの通じないってのに。

    返信する 通報する
  • - 2022/04/22 19:05

    こんな腐った業界、辞めたいと思ったら即辞めた方が正解だよ。残ったって成長無いし、前時代的な奴が幅利かせてるし、相変わらず3Kだし。
    転職して食っていけるならそうした方が正解です

    返信する 通報する
  • - 2022/04/22 19:19

    メンタル壊してまでやる価値はない!
    頑張ってやっても報われません。
    嫌なら、とっとと辞めることです。

    返信する 通報する
  • - 2022/04/22 19:47

    所詮、使い捨ての道具、現場で怪我しても意地でも労災にしない、労基も「上司の方と話されましたか?」ってその上司が前時代的な異常な奴ばかりなんだよ!正直者が馬鹿を見る業界、資格があっても一級以外はやらされ損の手当て無し、何処に行っても同じ、身体壊してからじゃ本当に遅いし、会社の人間も誰も助けてはくれない。
    若い人達は絶対にやって欲しくない、50を過ぎてボロ雑巾のように捨てられてからじゃ遅すぎる。

    返信する 通報する
    • 2022/04/23 7:42

      使い捨てにされるのも、ボロ雑巾になるのも、なってしまう人によるけどどの業界にもあると思う。これも人によってだけど、職人に限っては以外と*つぶし*聞くんで50過ぎても現場で下ろしたての雑巾のようにまだまだ
      使える人も多大いるしボロ雑巾なるのも個々の生き方だと思う。
      でも近年のた

      通報する
  • - 2022/04/22 19:48

    入社時の約束を誤魔化したり騙すような会社からはすぐに逃げましょう。
    後進の育成能力のない程度の低い所に留まって一度きりの人生をすり減らす必要はない。

    返信する 通報する
  • - 2022/04/22 20:27

    しょせん職人だから新卒も中途も関係ないのかな?
    技術をおぼえて糧とする❗
    覚えさせて貰うのと、覚えるのとでは成長比率が違うと思う。
    自分が何が何でもやりきる❗って気持ちを持って仕事を出来るのが職人であって、世間体の常識にならった見習いか、その場しのぎで金を稼ぎたい日雇い工になるかは自分次第❗
    3Kとか言われてるけど誰もやりたがらない仕事を責任持ってやって、誰かの生活(批判してる奴ら)の生活支えてるなら勝ち組でしょ‼️

    返信する 通報する
  • - 2022/04/22 20:59

    施工管理だろうが職人だらうが、自分の時間を限りなく費やして心も体も壊してまでやる仕事からなんて逃げた方がいい。

    返信する 通報する
  • - 2022/04/22 21:36

    辛い仕事じゃなくて
    楽しい仕事になるよう努力しましょう

    返信する 通報する
  • - 2022/04/22 21:57

    死にもの狂いでやって
    死んだら
    元も子もないべ

    返信する 通報する
  • - 2022/04/22 23:01

    こんな考え方の人がいるから
    建築業界は離職率が高いんですよ

    返信する 通報する
  • - 2022/04/23 2:15

    成長するとは思うけど、人間として失うものが多すぎる

    返信する 通報する
    • 2022/04/23 12:53

      まさにそれ。

      通報する
  • - 2022/04/23 2:51

    言っていることがブラック企業と同じ

    返信する 通報する
  • - 2022/04/23 6:11

    成長できるかどうより、建設業の労働環境や福利厚生に今後改善の見込みがあるのかとか書いてほしい。

    返信する 通報する
  • - 2022/04/23 7:00

    業界や会社、社長や従業員は変化を拒み、新入社員に変化を強いるところ。
    ざっくりそうでしょ。だからこの記事は無責任です。

    返信する 通報する
  • - 2022/04/23 7:22

    この人の意見?発言?に関して、私も同意見です。自分で経験して乗り越えたからでしょうか。。自身の為、会社の為にもこのような経験をした人が増えることを願います。

    返信する 通報する
  • - 2022/04/23 7:36

    なんつーか、逃げるって考えよりしっかり自分と向き合った上で辞める事を考えてるなら、全然良いと思うよ。責任もってやることは大切だし、将来の糧になるとは思う、でも自分が壊れたら元も子もないやん。そーなる前に上がしっかり管理してやらんとな。下の成長は上の成長でもあるんだし。

    返信する 通報する
  • - 2022/04/23 8:48

    何の解決にもならない記事ですね。その主張こそがこの業界の一番駄目なところな訳で。私も30年近く建設業ですが、時代に逆行して年々仕事量は増えるばかり。業界の構造変革を進める程現場管理者の仕事は増える。人は増えない。良くなる訳がない。

    返信する 通報する
  • - 2022/04/23 12:52

    そう、苦しい現場を乗り切って、人間的に成長しても、どう成長するかって、変わり者に成長するのが建設業。

    返信する 通報する
  • - 2022/04/23 20:46

    悪くなるばかりで、良くなる訳がない!

    返信する 通報する
  • - 2022/04/23 21:09

    本来4人2ヶ月必要な現場で人員手配出来ず半年しか経験していない新人と二人で寝る間も惜しみ堪えて頑張った結果、現場はやり遂げましたが会社からは独断で行動したと始末書書かされました。
    昔と今では建設業の役職のレベルも低くなってます。 若いやつがメンタル弱いから根性で何とか耐えろと言いたいのでしょうか?

    返信する 通報する
  • - 2022/04/24 12:11

    元請けのゼネコンのそもそもの工程が無茶苦茶だからセコカンや現場にすべてしわ寄せが来てる
    日数をただたんにカレンダーに落としただけで休みや他の工程と丸かぶりしてそもそも日数が足りてない現場がほとんど
    残業はするな休日は現場入れないでも打設日は一ヶ月も前から決まってるから動かせませんじゃ誰もやりたがらないよ
    利益優先の元請けをどうにかしない限りこの業界は終わりだよ

    返信する 通報する
  • - 2022/04/29 11:32

    好きな仕事なら辛くても逃げないけどね。好きで現場にきた人間が、果たしてどれだけいるのか?

    返信する 通報する
  • - 2022/04/30 20:30

    以前某スーパーゼネコンさん主催の研修会行った時、そこの安環ぶちょー「安全が担保できないと言って工程や予算を縦にするのは卑怯だ。」とか「つまるところゼネコンの仕事って、工事金抑えるか、工程縮めるかしかない」とか仰ってましたよ。予算圧縮、節約も工程短縮も皆施工業者さんが人柱になってるのに…(スーパーの)ゼネコンさんがこんな考えしてんだから建設業がこれ以上良くなっていく訳がない!

    返信する 通報する
    • 2022/05/05 10:15

      みんな逃げろ意見で草w
      死に物狂い?その現場終わってもすぐ次ぎで死ぬまで狂って生きろってかw

      通報する
  • - 2022/05/06 2:24

    この業界良くするにはまず、CADも図面もろくに読めない若者を大事にしない前時代的な考えをお持ちのクソ老害の皆さんを消す事からですかね。ゼネコンにいっぱいいますよね。責任転嫁とパワハラがすごいんですわ。現場が辛いだけならなんとでもなるんです。

    返信する 通報する
  • - 2022/05/06 5:22

    若者に本気で建築業界を続けてほしいと考えているなら、「建設業界の素晴らしさには、業界にいるうちはなかなか気づかないものなのかもしれない。」とか言ってる暇はないでしょう?もっとメリットや定量データ、国の方針を書いてほしい。他業界でも大成してほしいなら、こんな捨て台詞みたく締めてほしくない。

    返信する 通報する
  • - 2022/05/12 12:46

    昔と変わってこんな割を食う業界 離職率高くて当たり前でしょ
    30年以上現場職就いてるけど、手間賃低くなりすぎ
    懸命にやっての対価ではない
    若者よ、こっちに来るなよ 笑

    返信する 通報する
  • - 2022/05/27 11:05

    苦しい現場ほど儲からず、評価がさがる
    楽な現場ほど儲かり、評価が上がる

    返信する 通報する
  • - 2022/06/21 20:48

    皆さんが言ってるとおり、こんな腐った業界はやらない方が身のため!
    クソな現場ばっかで元請けも手間でとか言って金も出さないでケチるは、体にも負担かかって壊すわでデメリットしかないから建設業は絶対にやらない方がいいぞ。

    返信する 通報する
  • - 2022/07/17 10:47

    お初です
    今地方行政の道路工事監理者してます。
    まず、工期が無い。
    全て突貫工事。
    現場管理は俺一人。
    常に3パーティー動いてる。
    書類も間に合っていない。
    会社のバカ社長は
    利益でなければ、賞与も給与も
    払えない!
    年齢今年で56歳だけど、
    監理はもう嫌だと思う。
    だから、3kと何時も思います。

    返信する 通報する
  • - 2022/07/20 10:22

    頭のおかしい業界だから無理だと感じたら逃げるのは賢明ですw
    アホの老害どもは投げ出さず無責任に仕事を続けろとかよく言うけど、無理して働いて一生残る病気や怪我でもしたら誰が責任取ってくれるんですかね?w

    返信する 通報する
  • - 2023/01/06 9:08

    30年施工管理に、従事してきた者です。
    皆さんなの為に、仕事してますか?ある程度の
    我慢、根性で必要だとは思います、仕事なのですから、ただ今な建築業界は人生を賭けてする様な仕事にはおもえません
    実際のところ人手不足、離職率の高さで答えがでてます。キツイ、逃げたいと思ったら逃げるべきです。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/05 0:51

    建設業から逃げた新卒です。
    精神が死死んでしまう前にやめた方が懸命よ。
    世界もそれを望んでる。

    返信する 通報する
  • - 2023/03/14 4:18

    逃げろ、ルールも無視しろ、発注者とか公務員で休みまくりなのにクソみたいな書類作らされて残業とか、やってられん!
    心が病むまで仕事したらだめ、頑張っても誰も助けてくれない業界だから、頑張ったのに家族や周りに迷惑かけることになる。
    逃げよう

    返信する 通報する
  • - 2025/04/30 19:35

    建築に居る監督が派遣で、ろくな品質管理出来てない爺をクソミソに怒鳴ったことある。糠に釘とはまさにこのこと。本社の所長呼んで、クソミソに潰しました。

    返信する 通報する
  • - 2025/06/25 23:06

    おばさんです。現場代理人は、辛い
    子どもらは巣立ったが家事もしつつ
    早朝から現場に向かって
    週末書類に図面
    夫婦仲にも影響出る
    逃げるが勝ちでしょ
    人生もっと楽しく生きたい
    疲れた

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様