働き方改革への対応迫る、建設現場のリアルとは
国土交通省関東地方整備局利根川上流河川事務所発注のR4利根川右岸栗橋北堤防強化工事を請け負う小川工業株式会社(本社:埼玉県行田市)の現場を取材する機会を得た。
この現場は、いわゆるインフラDX、働き方改革(週休2日や長時間労働の是正など)に積極的に取り組んでいる現場で、女性技術者も2名いる。
インフラDXはともかく、働き方改革への対応は、待ったなしの状況になりつつある。実際の現場はどうなっているのか。リアルなところを聞いてきた。

新井 将明さん 小川工業株式会社 R4利根川右岸栗橋北堤防強化工事 現場代理人

関根 綾香さん 小川工業株式会社 R4利根川右岸栗橋北堤防強化工事

小林 智さん 小川工業株式会社 管理本部DX事務局
地域のみなさんのためにやるしかない(笑)

現場の状況(2023年6月下旬時点)。現場近くには、道路を挟んで住宅などが密集している。
――堤防強化工事ということですが、こちらはどのような現場ですか?
新井さん 盛土工事がメインの現場ですが、道路工事などいろいろな工種がある現場です。
――こちらの現場の工期はどうなっていますか?
新井さん 2023年4月から2024年3月末までの予定です。
――工事規模の割には工期がタイトな印象ですが、どうですか?
新井さん 地域のみなさんのためにやるしかないです(笑)。工期については発注者とも協議をしています。この現場はこれまで、若手を中心に7名の社員で回してきましたが、7月から1名増やしています。
――進捗はどうですか?
新井さん 土工に関しては、乗り込みが少し遅れましたが、予定通りの進捗になっています。
コミュニケーション上手な女性社員がいるので、助かってる
――現場近くに神社がありますね。
関根さん 震度計や騒音計を設置して、ご迷惑がかからないように注意しながら、作業を行っているところです。たまに参拝したりしながら、神主さんやご家族とも良好なコミュニケーションをとるよう努めています。
新井さん 関根は、過去に数回近隣で受注した工事に携わってきているので、地域住民の方々とすっかり顔見知りになっています。地域の方とのコミュニケーション担当として活躍してもらっています。
関根が優しい雰囲気でしっかりコミュニケーションをとってくれているので、私はだいぶ助かっています(笑)。
女性の賃金格差の記事なんかも読んでみたいですね!
後肉体労働をする女性の記事とかも興味があります!
自分は派遣社員でこの業界を経験しましたがいまだに女性を指定して
低賃金で雇用しようとしている会社を知っています!
男女平等と言われるようになってから何年も経っていますが
全く改善されていないんだと思います!
行政の仕事で女性だけで行われた仕事の記事なんかあれば業界も活性化すると思いますよ!
女性は総じて、空間識別能力が低い・周囲の状況を把握する力が低い・同時に多くの事をできない、と3拍子揃ってる、、、と言われがち。
でも、個々人で違いますよね。