ダブル配筋

ダブル配筋とは、鉄筋コンクリート構造の壁/スラブにおける鉄筋を2段/2列に配筋すること。特に土間のシングル配筋をダブル配筋に変更することを言う。1階の土に接するコンクリート土間は、急施工に伴う埋戻し土の沈下現象による宙吊り状態がよく散見されるため、スラブ配筋により(シングル配筋なら間違いないとされる)ひび割れ発生を防止するものである。尚、後受け補償の手間/金額/信用を考慮するとダブル配筋施工の方がコスト軽減となるため、計画段階から検討することが望ましいとされる。ちなみに、埋戻しの土をいくら転圧/水締めしても限界があるとされている。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了