汚泥ケーキ(脱水ケーキ)

汚泥ケーキとは、浄水・下水処理の最中に生じる汚泥を濃縮・脱水してできた固形物をいう。工場や下水で発生する汚泥の含水率は80~98%であるが、脱水後は55~75%となる。汚泥ケーキは、このあたりの含水率である。別名、フィルターケーキ、脱水ケーキまたは単にケーキともいう。

ケーキといっても、餅が英語でライスケーキと呼ばれるように、西洋のケーキは焼き菓子のような平べったい塊を意味している。

話題の記事

「土木女子が仕事をしない問題」勃発。建設現場の実態は…

カテゴリ
モバイルバージョンを終了