用度

用度とは、会社や官庁などで物品を供給することを指す。通常、建設現場の作業所が始まると、工事看板・安全旗・腕章からゴム印・名刺・各種規定様式書類をはじめ、鉛筆、消しゴム、ノート、封筒など約300種類の貯品が必要となり、特別注文品の払い出しが間断なく行われる。月末になると、帳尻の中に××部用度貯品○○円、××作業所用度貯品○○円と、パソコンで作成された振替書に基づき、費用の付け替えが行われる。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了