省力化軌道

省力化軌道とは、保守保全の手間を軽減すると共に、旅客列車の乗り心地を向上させる軌道工事。通常の枕木ではなく省力化軌道用コンクリート枕木を設置し、路盤上に不織布を敷き詰めた後、セメントモルタル系のてん充材を注入することで、バラストと枕木が一体化する。省力化軌道によって、列車通過による沈下を抑え、バラスト交換や道床つき固めなどのメンテナンスの周期を伸ばすことができる。省力化軌道を開発したのは、現在のJR東日本研究開発センターテクニカルセンター。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了