TOPページ
おすすめ記事
建設用語
荒間障子
荒間障子とは、縦横の組子が大きめの障子をいう。荒組障子ともいう。和洋どちらの部屋にも使えるし、シンプルで上品なので最もよく使われる障子である。
組子とは、釘なしに木を組み付ける技術をさす。
カテゴリ
住宅
資材・機械
シェア
ツイート
送る
Related posts:
組子
自在クランプ
垂木(たるき)
隠し丁番
外壁材
こちらも合わせてどうぞ
荒川調節池をマインクラフトでワールド再現!インフラと遊び心が交錯するデジタル空間
関東地方整備局河川部長となった室永武司氏に聞く。気候変動と向き合う変革の最前線、そして挑戦
利根川上流河川事務所副所長の池上清子さんが語る関東地整という職場の魅力とは?
川辺川の流水型ダムは治水と環境を両立できるのか?
浮体式洋上風力発電という新たな地平。JFEエンジニアリング・志賀弘明氏のエンジニア魂に迫る
施工の神様
建設用語
住宅
荒間障子
施工の神様
建設用語
資材・機械
荒間障子
建設用語をカテゴリから探す
コンクリート
ゼネコン・サブコン
トンネル
プラント
住宅
公共工事
土木
地盤
大林組
工法
建築
情報通信
施工管理
橋梁
河川・ダム
法規
清水建設
港湾
発注・コンサル
竹中工務店
維持改修
設備
設計
資材・機械
資格
道路
鉄道
電気工事
鹿島建設
モバイルバージョンを終了