配筋

配筋とは、設計図に従って所定の鉄筋を正しい位置に配置すること。鉄筋は、曲げモーメントと引張力を負担するために配置される。

躯体を構成している鉄筋で、最も荷重を負担する鉄筋を主筋(しゅきん)と言う。また、柱には柱主筋(はしらしゅきん)、梁には梁主筋(はりしゅきん)が配置される。

スラブは短辺方向の鉄筋が主筋となり、梁やダブル配筋のスラブなど上下に2本主筋が配置される場合は、上下それぞれを上端筋(うわばきん)、下端筋(したばきん)と呼ぶ。

オススメ記事

「配筋マニュアルでは分からない!」組立可能な鉄筋と組立不能な鉄筋の違い

 

カテゴリ
モバイルバージョンを終了