貼るだけでさび対策・補修が可能な「3M さび止めテープ 4410」 / 3M

施工時間が100分の1に! 3Mのさび止めテープで「塗る」防さびから「貼る」防さびへ

「貼るだけ」のさび止めテープ

ガードレール支柱や配電盤キュービクルなどの金属構造物のさび対策・補修は、防さび塗装やスプレーを使用した方法が一般的だ。

しかし、これらの方法は養生や重ね塗りなど作業工程が多く、インフラの老朽化が進み補修作業が増加する中で、人手不足の現場の負担になっていた。

こうした課題を解決するため、スリーエム ジャパン株式会社(3M)は、貼り付けるだけで金属構造物のさび対策・補修を可能にする「3M さび止めテープ 4410」を発表した。

施工時間を36時間から30分に短縮

このさび止めテープは、浸水を防ぐ独立発泡構造を基材に採用することで、高い防水性を実現している。テープを貼り付けるなので、一般的な防さび塗装によるさび対策・補修に比べ作業時間を100分の1に短縮できるという。

実証実験では、従来の塗装による補修は養生や乾燥を含め、施工に36時間かかっていたが、さび止めテープを使用したところ施工時間が30分にまで短縮した。

また、一般的に防錆塗装は2~3年毎に塗り直しが必要となるが、独自に開発した高耐久性特殊フィルムが高い耐候性と耐久性を発揮し、防さび塗装以上の錆さび止め効果があるという。

さび止め効果のメカニズム / 3M

塗装のように塗りムラが発生しないため、作業者の熟練度で仕上がりのばらつきも出ず、経験者でなくても簡単に作業できる。

基材の柔軟性が高く、凹凸面にも簡単に施工が可能なため、ガードレールなどの鋼管柱の地際部や配電盤などの鋼製構造物、太陽光パネルの架台や地際部などへのさび対策・補修で活用が期待される。

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
なぜ日本は「フルハーネス後進国」なのか?世界的メーカー3Mに聞いた
20年掛けて10万個の石を積み直す。 熊本城の完全修復に懸ける地元石工の熱き想い
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
「国内76万か所の橋を全部撮る」 土木素人が”橋梁写真”に魅せられたワケ
日本に20台しかない特殊車両も導入。橋梁メンテナンス事業に乗り出した格正建設の新挑戦
仮設アンカーのコツ、腹起しの緊張工の順番とは?
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
モバイルバージョンを終了