施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

“電気保安業界を救いたい” そんな想いから生まれた「カフェジカ」ってなんの略?

  • インタビュー
公開日:2020.07.28
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2 コメント
  • メールで共有

電験を取得すれば、80代でも働ける

――これだけ国も危機感を持ち、全国各地にある電気保安協会も解決できない人手不足の問題ですが、解決する方法とかはありますか?

水島さん 一気に解決できる方法というのはないです(笑)。それこそ、講習を受けただけで電気主任技術者の免状を発行するレベルまで落とさないと、解決は難しいと思います。それは無理だというのを承知の上で、やはり地道に活動するしかないと思います。

――そもそも、この業界の知名度がなさすぎるのが問題ですからね。それに対して国が考えていることが、ドラマにするなどのメディア戦略でしょ(笑)。その他として、IT化くらいが今のところ目立った動きですかね。

水島さん 関西電気保安協会は、石野卓球氏とタイアップしたCMをYouTubeでアップ(2020年2月29日までの期間限定)して話題になっていましたよ。

――あれは衝撃的でしたね!でも、あれを見た電気保安業務を知らない友人が「卓球やべぇーよー」だったので、あれで知名度がアップしても内容が知られることがないのは、最高にロックでしたね(笑)。

水島さん 今流れているCMシリーズも、フレーズが耳に残って実際に何やっているかがわからない、知名度しかアップしてないですからね(笑)。

――保安協会は家庭用も担っているから、電気保安業界のみをピックアップするのは難しいのかもしれませんね。その他だと、この「カフェジカ」を使って、電気科の高校生や大学生、電験を取得して活用できていない層などに向けたイベントを開くっていうのも、草の根運動かもしれないけど重要かもしれないですね。

水島さん 一度取得してしまえば、80代でも働くことのできる資格ですからね。そういう資格だっていうことを高校生や大学生が知る機会が増えたら、今よりもこの業界を目指そうという子たちが増えるかもしれませんね。

「カフェジカ」を通して、繋がりの輪を広げたい

――今頃ですが(笑)、カフェジカについて教えてください。

水島さん ホームページにもありますが、「電気主任技術者や、様々な電気技術者が集まるカフェ」がカフェジカです。

――ちょうど今は、9月に試験予定の電験3種関連のイベントが多い感じですかね?

水島さん それに偏らないように、様々なイベントを考えております。前に開催したイベントでは、地域を跨いで揃った現役の保安協会・保安法人で働いている方による、スペシャルコラボリレー試験実演なんかもやりましたよ!

電験保有者や受験生、現役の電気主任技術者が集えるフリースペース「カフェジカ」

入口付近にある遮断機やリレー等

――関東とか、中部、近畿とかの保安協会さんですか!?業界の人からしたら、「マジか!!」って思いますが、この業界を知らない人からするとマニアックすぎますね(笑)。

水島さん 有名な講師の方によるセミナーをした際には、北は北海道から南は沖縄まで、本当に全国からお越しいただくこともあります。

――基本的に電気保安業界に関わっている人というのは、一匹狼タイプばかりに思われがちですが、実際には横とつながりたい人ばかりなのは、前の会社で働いていた時に電話をしていて知っていました。北海道や沖縄からくる理由もわかります。

水島さん そのつながりが、この「カフェジカ」を中心として繋がりの輪になると素晴らしいなと思っております。

人材採用・企業PR・販促等を強力サポート!

「施工の神様」に取材してほしい企業・個人の方は、

こちらからお気軽にお問い合わせください。

«123
  • この記事をシェアする149
  • この記事をツイートする7
この記事のコメントを見る2
こちらも合わせてどうぞ!
“最後の最後までお付き合い” それが、私たち電気保安業界の人間です。
“最後の最後までお付き合い” それが、私たち電気保安業界の人間です。
※この記事は、私がコラム及び業務のアドバイスをしている「キュービクル 保安点検価格比較サイト」内のコラムより一部加筆して転載しています。 いつもと雰囲気が違う、社長からの電話 これは、私が保安業務従事者として働いていた時...
電験一種よりも厄介! 電気保安業界で働くために必要な「実務経歴」とは?
電験一種よりも厄介! 電気保安業界で働くために必要な「実務経歴」とは?
電気保安業界で働くために必要な二つの条件 電気保安業界の入門編ということで、前回は電気保安業界の超高齢化についてお話しました。今回は「生涯働ける電気保安業界で仕事をするためにはどうすればいいのか」についてお話いたします。...
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
施工管理技士の転職活動が増加する理由 今、施工管理技士の転職活動や転職相談がどんどん増えている。 建設技術者の全国的な人手不足に伴い、施工管理技士の給与額が上昇し、施工管理技士にとっては転職するだけで給与アップしやすい環...

この記事を書いた人

保安業界従事者さん
この著者の他の記事を見る
工業大学電気工学科卒業後、工務店、工事店、電気保安法人、太陽光のO&M会社などを経て、今現在は某電気保安法人にて、営業しております。もちろん、保安業務従事者としての登録済み(受託案件は0件)。
また、お客様と保安業者をつなげるサイト「キュービクル 保安点検価格比較サイト」のコラム及び業務のアドバイスを担当しております。
技術的な話よりも、業界を知らない方向けのお話を中心に執筆できればと思っております。
“電気保安業界を救いたい” そんな想いから生まれた「カフェジカ」ってなんの略? “電気保安業界を救いたい” そんな想いから生まれた「カフェジカ」ってなんの略?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • “電気保安業界を救いたい” そんな想いから生まれた「カフェジカ」ってなんの略?

コメント(2)

コメントフォームへ
  • - 2020/07/28 19:58

    電気関係の人材が不足するなかで人材確保へのアプローチの仕方がおもしろいですね。
    国の施策は響きは良いものの成果につながっていないのが現状
    多様性を主眼に置いて取り組んでみるのも一つのやり方なのかもしれませんね。

    返信する 通報する
    • 2020/11/06 10:06

      返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
      実際にお話しして、ものすごく面白い方でした!
      今でもツイッターやブログ等を見ていても、ファンの方との交流が濃いので、いつか時間が空いたらイベント日に一度お伺いしたいなと思いました。

      この度はコメントいただきましてありがとうございました。

      通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • “地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【飛島建設】

    “地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【飛島建設】

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「DXにいち早く取り組む者が勝利する」 小柳建設は”建設業界のゲームチェンジャー”となるか?

    「DXにいち早く取り組む者が勝利する」 小柳建設は”建設業界のゲームチェンジャー”となるか?

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様