• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

【除染現場の宿舎6選】復興最前線で戦う建設技術者たちの「寝床事情」

  • エトセトラ
復興仕事人
公開日:2017.03.09 / 最終更新日:2017.03.22
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有
目次
  1. 除染現場の宿舎その1 プレハブ集合宿舎
  2. 除染現場の宿舎その2 ビジネスホテルタイプの宿舎
  3. 除染現場の宿舎その3 旅館・民宿タイプの宿舎
  4. 除染現場の宿舎その4 超絶待遇の宿舎
  5. 除染現場の宿舎その5 シェアハウスの宿舎
  6. 除染現場の宿舎その6 コンテナタイプの宿舎

東日本大震災から6年が経過しようとしていますが、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染作業はまだ続いています。今も多くの施工管理技士が単身赴任で、福島県にやってきています。

特殊勤務手当が付くので稼げる、という側面もありますが、純粋に被災地復興に貢献したいという人も多いです。

一応、私もそうした技術者の一人ですが、単身赴任をするに当たり、最も重要な要素の1つとして挙げられるのが住環境ではないでしょうか。

一言で「宿舎」といっても、様々なタイプがあるので、いくつか除染現場の宿舎をご紹介します。

除染現場の宿舎その1 プレハブ集合宿舎

まずは最もポピュラーなプレハブの集合宿舎です。

広さは概ね四畳半程度がスタンダードです。TV・冷蔵庫・エアコン・ベッド(布団)が備え付けられ、洗面所・トイレ・お風呂、そして洗濯機は室外にて、共同利用という作りが多いです。

似た様なスペースでも、洋室・和室によって、だいぶ雰囲気が違ってきます。

プレハブ集合宿舎の内部 洋室タイプ(左)と和室タイプ(右)

お風呂や洗面所、洗濯室は大体同じような作りになっています。

プレハブ集合宿舎のお風呂

プレハブ集合宿舎の洗濯室

集合宿舎ならではの施設かもしれませんが、麻雀ができる娯楽室もあります。除染現場で働く施工管理技士の皆さんが交流を深める場としても有効に利活用されています。

プレハブ集合宿舎の娯楽室

除染現場の宿舎その2 ビジネスホテルタイプの宿舎

続いてはビジネスホテルタイプの宿舎です。

外観は2階建てのハイツっぽい作りですが、フロントもあり、従業員の方々もスーツを着ています。本当のホテルっぽい対応をしてくださいます。休暇で帰省する際には、フロントにお願いすれば、タクシーの手配までしてもらえます。

部屋は本当にきれいです。

除染現場のビジネスホテルタイプ宿舎

しかも週に1度、清掃が入り、シーツまで代えてもらえます。なので男の一人住まいでも、散らかる心配がありません。

バス、トイレは狭いですが、自室内にあるので共用風呂より人気があるようです。

食堂どころか、レストラン併設なんていう施設もあるので、そんな宿舎に入れた方は本当にラッキーですね。朝食は無料という所がほとんどです。

除染現場の宿舎その3 旅館・民宿タイプの宿舎

ホテルだと部屋数に限界があるので、最近は旅館・民宿タイプの部屋も増えています。

除染現場の民宿タイプ宿舎

除染現場の民宿タイプ宿舎

プレハブ集合宿舎との違いは、音漏れはともかく、断熱性能が大きく上回っている点です。福島県はけっこう寒いですから、木造とはいえ、プレハブ集合宿舎に比べると、かなり高待遇と言えるのではないでしょうか。

除染現場の宿舎その4 超絶待遇の宿舎

今や幻とも言われておりますが、なんとアルコール飲み放題なんていう超絶待遇の宿舎も存在します。

除染現場の超絶待遇宿舎

写真の奥には憧れの生ビールサーバーが置かれていますし、贈答品としていただいた数々のお酒が並んでいます。本当に色々な種類が置いてあります。

しかも、WOWOWも観ることができます。夕食時に皆さんでワイワイやれるので、一人で部屋にいるより良いかもしれませんね。

人によってはビジネスホテルタイプのほうが、一人の時間を確保できて良いかもしれませんが、入居後のサービスや、周りの方々との距離感の近さなど、旅館・民宿タイプの宿舎もかなり魅力的です。

除染現場の宿舎その5 シェアハウスの宿舎

シェアハウス宿舎は、個人的には可能なら回避したいと思ってしまう宿舎です。

オーソドックスなシェアハウス宿舎は、4LDKの一軒家に、4名が入居するという形式です。

除染現場のシェアハウス宿舎

一人ずつに個室が割り当てられますが、隣室に他人がいると思うと、私はちょっと敬遠してしまいます。

宿舎なんてどうせ寝るだけだしと割り切れる人であれば良いのでしょうが、私の場合ろくに寝られず、仕事にも影響が出てしまいそうです。

除染現場の宿舎その6 コンテナタイプの宿舎

最後は、私が一番嫌いなコンテナタイプの宿舎です。

ここにいると狭く、寒く、切なくなってきます。復興のためという強い意志にも、ヒビが入りそうになります。

除染現場のコンテナタイプ宿舎

コンテナタイプの宿舎に住んで、「さぁ、頑張ろう!」と思える人がいたら、素晴らしいと思います。

 

以上、私の知る限りでの宿舎の種類をご紹介しました。

数日の滞在ならまだしも、私たちのような単身赴任の長期滞在者にとって、住環境は非常に重要だと感じます。しかも多くの場合、自ら選ぶことができないので、運に左右されます。良い環境で高いモチベーションをもって復興支援に臨める技術者が増えることを期待しております。

震災6年目を迎えるとテレビなどで被災者にスポットが当たる機会も増えると思いますが、単身赴任で地道に復興を前に進めている施工管理技士や建設技術者にも、注目してほしいと思います。除染作業員が事件を起こしたときだけ報道されると、除染に従事しているだけで悪者扱いされるような気もします。

  • この記事をシェアする203
  • この記事をツイートする7
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
「プレミアムフライデーとは無縁」週休2日すら嫌う建設現場の実情。国が進める“週休2日制モデル”の落とし穴とは?
「プレミアムフライデーとは無縁」週休2日制すら嫌う建設現場の実情とは?
プレミアムフライデーどころじゃない!休日が少ない建設業界 こんにちは、『釣りバカ日誌』のハマちゃんを信奉している鯉太郎です。 建設業界における若手技術者の確保は厳しい状況が続いています。田舎は特に悲惨な状況です。 若手確...

この記事を書いた人

復興仕事人
この著者の他の記事を見る
東日本大震災の東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染、その他、東北地方の復興工事に貢献するため、単身赴任している中年男。
【除染現場の宿舎6選】復興最前線で戦う建設技術者たちの「寝床事情」 【除染現場の宿舎6選】復興最前線で戦う建設技術者たちの「寝床事情」

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4553

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 【除染現場の宿舎6選】復興最前線で戦う建設技術者たちの「寝床事情」

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

    国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様