• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

“ねこ検定監修の一級建築士”が設計する「猫が幸せになれる家」ってどんな家?

  • インタビュー
公開日:2020.12.24
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有

猫の”生態と行動”を意識した住まいづくり

――業界の動向は?

清水さん 近年の猫ブームもあり、ここ2〜3年の間に、大手のハウスメーカーが「猫と暮らす住宅」の企画を打ち出してきています。猫用品を作り始めた建材メーカーなども増えました。戸建てや賃貸住宅などの建築、不動産業界は人口が減っていく中での生き残り戦略として、ニッチな分野に進出しようという動きがあります。

ペットとの共生住宅以外にも、ピアノ演奏者やバイカー向けのマンションなどが事例にありますね。しかし昔から猫を飼っているから、猫好きだからと「キャットウォークを付ければ猫共生」と安易な考えで設計をしてしまう業者も増えてきています。

清水さんが手掛けた施工事例。ガラス製のキャットウォークは肉球好きにはたまらない

ハウスメーカーや工務店から「どう施工したらいいのか」といった相談や、セミナーの依頼なども増えています。セミナーや直接事務所に聞きに来た場合は、「猫に幸せになってほしい」という思いが第一にあるので、基本的なノウハウや猫の生態・行動はオープンで教えています。ニッチな分野で「私にしかできない」と抱え込めば、業界における猫専用住宅市場の広がりがありません。

ハウスメーカーなどの依頼で、講演やセミナーもこなす

――猫のための住環境を考える上で大切なことは?

清水さん 安心できる場所をつくるということです。人間でもそうですが、最終的に落ち着ける場所、定住できる場所が非常に大切だと思っています。また、猫が屋外で活動しているのと変わらないくらい、生き生きと活動できるようなつくりも、意識する必要があります。

清水さんが手掛けた施工事例

私が影響を受けた事例として、北海道旭川市の旭山動物園があります。坂東園長とは知り合いなのですが、そこでは行動展示といって、限られた空間の中でも動物の生態を学んで、動物本来の行動ができるような生活環境になっているんです。

外にいる猫の場合半径200m~500mをハンティングテリトリーとして見廻ることを毎日しています。完全室内飼いの猫でも範囲は室内で狭くなりますが、室内のテリトリーを廻る行動をします。ですので家のつくりも一方通行だけではなく、キャットウォークや家具などを利用して廻れるようなつくりを意識するといいですね。

ペットを通したまちづくりを

――これから取り組んでみたいことは?

清水さん 住宅のみならずまちづくり全般に関わりたいと思い、様々なアプローチをしています。現在は大手企業が主導する次世代型都市構想や過疎対策の町興しなど様々な取り組みがあります。

これらに対して、自分の得意分野のペット関連で何か貢献できればと考えています。新しいシステムをつくる上で、老人や障害者、外国人、ペット、以上四つに対する配慮が見逃されがちですが、決して外してはいけないことだと思います。

とりわけペットは言葉を話せませんから、自分からどうしてほしいとは言えない存在です。環境的な影響を一番受けやすく、一番弱い立場のペットのことを考えて取り組めば、自ずとバリアフリーや化学物質汚染など、あらゆる諸問題への対策に波及し、人間の生活や地球環境もより良いものになるに違いありません。

ご機嫌で饒舌な清水さん

――仕事をする上で心がけていることは?

清水さん 本心からやりたいことか、楽しいかどうかを重視しています。独立して仕事がなかった時期でも、継続して受託できる下請けなど自分の自由に使える時間がない仕事はあまりやらないようにしていました。後で本当に自分が手掛けたい仕事の依頼が来た時に、手一杯になってしまうからです。

猫関連の仕事をして最初は依頼もなく収入も少なかったですが、「楽しいから」「飼い主さんが喜んでくれるから」「何といっても猫が生き生きと生活してほしいから」という思いで続けてきました。今でこそ猫専門建築士として認知もされてきましたが、どんな仕事でもやり始めると深み・面白みがわかってくるんです。何かやりたいことを見つけて、続けていけるのは幸せなことですね。

株式会社ネコアイ ホームページ

人材採用・企業PR・販促等を強力サポート!

「施工の神様」に取材してほしい企業・個人の方は、

こちらからお気軽にお問い合わせください。

«123
  • この記事をシェアする203
  • この記事をツイートする10
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
うん百億円の土木工事が中止寸前!現場全員が事情聴取された「ポンポコ事件」の真相
うん百億円の土木工事が中止寸前!現場全員が事情聴取された「ポンポコ事件」の真相
環境アセス対象の大型工事で珍騒動 これは私が会社に入って22歳の時に起きた実話です。笑い話でもあり、また、ある意味で教訓にもなる話だと思います。 当時、私は山岳地での工事に従事していました。その工事は、某国定公園内を工事...
「ボクは彼女とこんな生活がしたい」 伊藤忠都市開発×ゼクシィが考える”理想の新婚部屋”とは?
「ボクは彼女とこんな生活がしたい」 伊藤忠都市開発×ゼクシィが考える”理想の新婚部屋”とは?
「猫っぽカップルの気まま暮らしが叶う部屋」って? デベロッパーの伊藤忠都市開発と新婚情報サービス『ゼクシィ』編集部の異色コラボが話題を呼んでいる。 この2社が共同で、「理想の新婚部屋」が、新築賃貸マンション「クレヴィアリ...
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方で、年収が変わる理由 施工管理技士が転職する場合、転職先の企業や求人サービスに対して、「履歴書」「職務経歴書」そして「工事経歴書」を提出する事になる。 建設技術者以外の職種であれば、「履歴書」と「職...

この記事を書いた人

藤田 陽司
この著者の他の記事を見る
よろしくお願いいいたします。
“ねこ検定監修の一級建築士”が設計する「猫が幸せになれる家」ってどんな家? “ねこ検定監修の一級建築士”が設計する「猫が幸せになれる家」ってどんな家?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4695

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • “ねこ検定監修の一級建築士”が設計する「猫が幸せになれる家」ってどんな家?

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【”3.11″から10年】初動対応の陣頭指揮を執った国土交通省・東北地方整備局の奮闘

    【”3.11″から10年】初動対応の陣頭指揮を執った国土交通省・東北地方整備局の奮闘

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

    【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様