何かと話題の九州新幹線長崎ルートが主な仕事

九州新幹線長崎ルートのロゴマーク
――長崎県ではどのような仕事を?
坂野さん 主に九州新幹線長崎ルートに関する仕事をしています。開業対策とフル規格化の2つがあります。ただ、九州新幹線長崎ルートが揉めていることを着任するまで知らなかったので、最初は「これは大変そうだな」という不安はありました(笑)。
――着任したときは、長崎ルートはどういう状況だったのですか。
坂野さん 着任1ヶ月後に、与党から全線フル規格が適当という基本方針が出されたというタイミングです。これは前任者たちの功績ですね。その後は、なかなか進展が遅い状況が続いています。やっぱり大変ですね(笑)。
――着任してから、どのような思いで仕事をしてきましたか?
坂野さん 長崎県のことや長崎ルートのことを知れば知るほど、新幹線は長崎だけのためのものじゃないなと感じるようになりました。やはり、長崎ルートは、西九州全体、九州全体にとって必要なルートです。交流人口を増やすことによる地域の活性化を考えると、長崎ルートは不可欠なルートです。
――佐賀県との交渉は大変でしょう?
坂野さん そうですね。ただ、開業対策とフル規格化は、切り離してやっているので、開業対策については、佐賀県と連携しながら、JR九州のデスティネーションキャンペーンなども力を合わせて取り組んでいます。ですが、フル規格化に関しては、こちらからお話をしても、なかなか理解してもらえないのが現状です。
――開業対策について、今取り組んでいることは?
坂野さん 新幹線開業により、長崎県内には長崎、諫早、新大村の駅ができますが、長崎県としては、新幹線開業の効果を3つの駅だけにとどめてはならないと考えています。
開業対策の中でも、新幹線の開業効果をいかに全県的に広げていくかは重要な部分になると考えています。例えば、現在、長崎、諫早から島原半島を周遊するバス運行のほか、JRとセットになったフリーきっぷの販売を実証的に行っているところですが、こういった取り組みをどんどん広げていきたいと考えています。

マスコットキャラクターの「がんばくん」(左)と「らんばちゃん」
昨年10月には、開業に向けたPRマスコットキャラクターとして、車掌風コスチュームをまとった「がんばくん」、「らんばちゃん」が誕生しました。今後、様々なイベントなどで活躍してもらうことになっています。
規制と緩和のバランスが大事
――国交省の仕事のやりがいは?
坂野さん 国交省の仕事で言えば、「答えのないものにどう答えを与えるか」というところがやりがいだと思っています。先ほど、ドローンの規制強化のお話をしましたが、ドローンは便利な道具なので、どんどん規制を緩和すれば、いろいろな使い方ができる可能性を秘めています。しかし、規制緩和だけだと、安全性が疎かになってしまいます。国家として、ドローンのある社会はどういうものか、その社会の中でドローンをどう位置づければ良いのかについて、自分たちでイメージして、意見を聞いて、制度設計を考えていかなければならないわけです。それが国家公務員としてのやりがいになっていますね。
――長崎県の仕事については、どうですか?
坂野さん 新幹線は、長崎県にとって大きなインパクトのあるプロジェクトで、地域が大きく変わるチャンスです。そういう仕事に携われるのはやりがいのあることですし、自分がやったことが、より目に見えやすいところで仕事ができるのは、国ではなかなか経験できない、県ならではの仕事の魅力だと感じています。トップである知事と近いところで仕事ができることも、良い経験をしているという実感があります。
――休日はどう過ごしていますか。
坂野さん 温泉とお城が好きなので、フリーきっぷを使って、九州各地の温泉と城巡りをしています。県庁の同僚と島原鉄道の「しまてつカフェトレイン」に乗ったりすることもあります。

休日に同僚としまてつカフェトレインを楽しむ坂野さん(中央)。手にするのは、島原駅特別駅長「鯉栄町のさっちゃん」のぬいぐるみ。
――ライフイベントについてどうお考えですか。
坂野さん それは「出たとこ勝負」かなと思っています。結婚はしましたけど、子どもはいませんし、夫も転勤が多いので、夫婦で別れて暮らすのもある程度慣れました。今後、二人で一緒に暮らせる時間がどれだけあるかわからない状況ですが、その時々にお互い考えれば良いかなと思っています。
人材採用・企業PR・販促等を強力サポート!
「施工の神様」に取材してほしい企業・個人の方は、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
なんだかキャリアっぼくなく、楽しそうでいいですね。
この雰囲気で部次長に昇進しちゃうんだから、キャリアは凄いなぁ…
仕事好きで何よりです。
事務系キャリアなんて、地味で大変な印象ですが、こういう仕事をやりがいを感じて取り組んでくださるかたがいて世の中上手くできてますねー。
転勤なんて、、、嫌だなぁ。
ホントに有り難い。