施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

無茶ぶりすぎる…!入社2ヶ月で7現場を任された新人現場監督

  • 技術を知る
公開日:2021.05.18
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 8 コメント
  • メールで共有

スピード対応が信用、信頼に繋がる

トラブルは、大きくなる前に根絶することが大切です。その際、重要なのが「スピード感」です。対応が遅い現場監督は信用されないですし、もちろん信頼もうまれません。

大小限らずトラブルは100%あるものなので、トラブルが発生した際には、「待ってました!」くらいの気持ちで、スピード勝負で臨むことが重要だと思っています。それを痛感した私の実体験を2つご紹介します。

「近隣からクレームが来てます」と会社から連絡が…

事務員 近隣の方から○○の件でクレームが来ています。

Takict 了解!最優先でこれからすぐ行くので、1時間後の○時○分にお宅に伺うとすぐお伝えください!

こう伝えて、約束した時刻を絶対に死守する。たったこれだけです。どう説明しよう…などと考えることは余計な時間を浪費するだけでなく、対応が遅いことで相手の怒りを増幅させる可能性もあります。

とにかく、これでもかというくらい現場にいち早く直行し、対応する。これが重要です。スピード対応をした結果、クレームはどうなったでしょうか。

近隣の方 早い対応に関心しました。

会社 すぐに動いてくれてありがとうございます。

このように、悪いイメージや問題は払拭され、どちらからも厚い信頼を獲得することができました。

現場の外壁職人さんの工程が気になり…

ある日、仕事中の会話で「外壁」というキーワードが出た時、ふと自分の現場の外壁職人さんの工程が気になったので、なんとなく電話をすることにしました。

Takict 外壁は○日~○日の予定でしたよね?予定通りで大丈夫ですか?

外壁屋 ああ!!そうだっけ!?あれっ!?他の予定と間違えてた!!

Takict (苦笑い)。いや、気をつけてくださいね(笑)。

外壁屋 早く確認してくれて助かったよ。大丈夫!予定通りでお願いします!

結果として、予定通りに工事は完了しました。もしあの時、何も確認していなかったら、当日になって「職人がこない」「物がこない」というような、とんでもなくくだらないトラブルになっていたでしょう。気になったら即確認!

確認するだけでも、トラブルの根っこは発見できるものです。思えば、このようにすぐ反応・すぐ行動で対応することで、何個もトラブルの根っこを断ち、信頼を獲得しながら今日まで来ることができたのだと思っています。

これぞ、まさにトラブル封じの術!!

と、またカッコよく言ってみましたが、術でもないし、ネーミングセンスもイマイチなので、もうこれ以降は使うのはやめようと思います(笑)。

若手の採用にお困りの企業様へ【PR】

トラブルの根っこの正体

私自身、ここまでなんとか大きなトラブルもなく来ることができましたが、実はトラブルの根っこが知らぬ間に成長してしまっていて、最後にトラブルが発生してしまう可能性だって大いにあります。

トラブルが発生する要因は、「盲点」にあると思っています。では、その「盲点」は何からうまれるのでしょうか?

  • 「これくらいならいいだろう」
  • 「きっと大丈夫だろう」
  • 「確認しなくてもいいだろう」
  • 「あの職人ならちゃんとやってくれるだろう」

この「~だろう」が、”トラブルの根っこ部分“だと思っています。つまり、トラブルの正体は「仕事への慣れが作り出している」ということです。

慣れが盲点をうみ出し、盲点からトラブルの根っこがうまれ、気付かぬうちに肥大化したトラブルで、他人や会社に迷惑をかけてしまう。これは、私自身も心に留めておかなければならないことだと思っています。

「慣れに流されない強さ」というのは、工事の責任を担う施工管理者にとって重要なスキルの一つと言ってもいいのではないでしょうか。

慣れに流されることなく、「よし!今日もフレッシュマンの気持ちで行くぞ!」と常に初心にかえり、トラブルの根を見つけた時にはしっかりと刈り取っていきましょう。ご安全に!

«12
  • この記事をシェアする95
  • この記事をツイートする2
この記事のコメントを見る8
こちらも合わせてどうぞ!
「会社のホープと言われ続けて15年」華のアラフォー世代が、一服しながら建築の未来を語らう
「会社のホープと言われ続けて15年」華のアラフォー世代が、一服しながら建築の未来を語らう
「華のアラフォー世代」休憩トーク議事録 先日、現場監督の私と、仲の良い造作大工さん、外構屋さん、水道屋さん、電気屋さんがたまたま現場に居合わせたので、全員で一服休憩をした時の話です。 私を含めた5人は全員、学年数えで同い...

この記事を書いた人

滝之力-TAKInoCHIKARA-
この著者の他の記事を見る
大工職から施工管理職へ転身。住宅ハウスメーカーにて、施工管理と外国人大工技能実習生の教育、現場メディアを担当している。
「施工管理に取り組む姿勢」や「施工管理は楽しい」を発信する。
非公開: ”工事開始1週間”で、クレーマーからぼったくられた!? 非公開: ”工事開始1週間”で、クレーマーからぼったくられた!?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 非公開: ”工事開始1週間”で、クレーマーからぼったくられた!?

コメント(12)

コメントフォームへ
  • - 2020/04/21 7:59

    詳細がわからないから断言はしないが文章の内容からだとただの言いがかり。
    筆者が100%真実だとして本当に振動がないなら対応する必要性をそもそも感じない。
    なんの合理性もないのに金払ったりする意味がよくわからない。

    返信する 通報する
    • 2020/04/23 8:05

      まーた盛ってしまったようで

      通報する
  • - 2020/04/21 10:30

    ウチなら相手にすらしない。なんなら裁判も辞さないと言って、最終的には損害賠償請求してトコトン追い込む。建設業者なめんな‼️

    返信する 通報する
  • - 2020/04/21 13:07

    これは悪質クレイマーですね ただ私は大家ですが工事を依頼する側からすればアチコチぶつけたり仕様と違うのにしらばっくれる業者も多いのも事実なんです 事前に現場に同行して可能な限り写真や動画を撮っておくのがお互いの為ですね

    返信する 通報する
    • 2020/04/21 21:03

      一週間もかけてチンタラ仕事して金なるの?赤字やろ?

      通報する
  • - 2020/04/21 17:07

    その方は過去に嫌な事あったのでは?家の前の建売を某有名工務店が建てた時は、人の駐車場破壊して報告来ないし、ダバコや残土は私道に捨てたまま、大晦日も元旦も朝6時から作業。工事前の挨拶はタオルポストに入れたからOK
    こんな会社が日本で一番戸建建ててるんだから、嫌な気持ちする人は沢山いますよ。こんなきちんと説明する建築会社さん居るなら是非我が家も頼みたいです。
    ご近所トラブルあった家は買いたくないですからね

    返信する 通報する
  • - 2020/04/21 18:45

    保険か現金か分からないですけど、10万払って事は現金なんですかね…1週間程度の工事でそんなに利益出ます?保険ならまだしも一般的な住宅の工事で10万も現金で払ったら利益そうとう減るよ…そもそも境界の工事で挨拶しない、10万で解決しようとする会社…相当ヤバいと思うよ、ましてや100万払ってって嘘です…言いきれます。保険屋も会社も払う訳ないでしょ…
    何をどう思ったか知らないけど、軽々しく外溝かたるなよ。

    返信する 通報する
    • 2020/04/22 23:35

      大きな会社ですから大丈夫です。
      あなたとはワケが違う草

      通報する
  • - 2020/04/22 14:12

    払ったら負け、めんどくさいから?良く10万も気前良く払ったね!あんたも悪い。

    返信する 通報する
  • - 2020/04/22 19:47

    ゴメンなさい。10万円支払う意図がさっぱりわからない。ネット釣り師?
    こんな事で保険なんかおりる訳がないし、常識も知らない若手社員が勝手に支払って失敗したって言う事案の教訓?
    近所のチンピラに絡まれて小銭を払ってしまったレベルだと思うので社会人の常識を会社で教わるのが一番の再発防止かと思います。

    返信する 通報する
  • - 2020/04/22 21:44

    確かに悪質な工務店
    はありますよね。

    返信する 通報する
  • - 2020/04/29 9:51

    そーゆーのは事故扱いで、まずは警察です

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様