施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「会社に入れば安泰」は時代遅れ。現場監督のセカンドキャリアは?

  • キャリアを考える
公開日:2022.06.16
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2 コメント
  • メールで共有

フリーや起業する場合(4パターン)

①フリーの現場監督

今とても増えている形。要するに「応援で入る現場監督」です。過去JV現場などで顔が広ければ、仕事が途切れることはない、と言っていいほど需要があります。また、今までの給料では考えられないくらいの高収入の期待が出てきます。

②施工図屋さん、積算屋さん、墨出し屋さん

現場監督の業務の一つを抜き出して、専門で独立するというスタイル。体を壊したり、人との関わりが苦手な人は、こう言う独立の仕方もありです。副業としてもできるくらい、手軽でニーズもあるものです。

③店舗メンテナンス、改修専門の会社

数ある工事の分野を1つに絞って独立するスタイルで、これはとても有効。営業のセンスがある人は向いていますし、うまくいけば大きな会社に育てることも可能な、夢のある独立ですね。

④全く関係のない分野

そもそも現場監督の仕事は、組織の運営の仕方や工程などを組み立てること。そして業者と交渉して利益を出すことです。そう考えると、実はほとんど「経営」なんです。つまり、やりたいことの目的や方針がはっきりすると、実はどんな分野のプロジェクトも可能。コミュニケーション能力も活かすことができれば、無敵かもしれませんね。

【PR】施工管理の転職のプロに相談してみる

「会社に入ったら安泰」なんて時代は終わった

よく考えてみると、そもそも現場監督は体でなく頭を使う仕事です。多くの人間に指示をして「動いてもらう」側です。たくさんの人を動かせる能力は、できることが無限にあるんです。

将来独立したい!と思う人もいるでしょう。また辞めたくなくても、辞めざるを得ない事態になることもあります。「会社に入ったら安泰」なんて時代は終わりましたから。

青天の霹靂にならないように、先を見据えてしっかりと準備をしておきましょう。自分のスキルを磨きましょう。「いつどうなっても問題ないっす」と言える生き方をしていきましょうね。

※この記事は、『 【インスタで学べる】1日たった3分で学べる建設コラム 』の記事を再編集したものです。


◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。:【GENBA Lab.】現場ラボ

◆Youtubeチャンネル:【建設業を持ち上げるTV】絶賛配信中!

«12
  • この記事をシェアする43
  • この記事をツイートする1
この記事のコメントを見る2
こちらも合わせてどうぞ!
52歳で1級⼟⽊施⼯管理技⼠のおじさんが転職できない理由
52歳で1級⼟⽊施⼯管理技⼠のおじさんが転職できない理由
転職したい。でも、できない。 52歳の私は、1級土木施工管理技士の資格を取得していて、現在も小さな建設会社に在職中の身であります。 あまり大きな声では言えませんが、転職は何回か経験しています。そして今も、転職のことは時間...

この記事を書いた人

武田 祐樹
この著者の他の記事を見る
【プロフィール】
武田 祐樹(たけだ ひろき)

総合建設業に17年在職し、所長歴は11年、官民問わず数多くの実績を積む。その後2020年に起業・独立。
「建設業をワクワクする業界へ」をスローガンに、DX化の推進や若手育成、魅力発信を行う。
「建設業効率化施策の仕掛け人」として、ABEMA Primeに出演。

◇保有資格◇
一級建築士
1級建築施工管理技士
1級土木施工管理技士

株式会社RaisePLAN 代表取締役

【運営・活動】
◆【現場ラボ】:建設業の変革をサポート
◆【現場ラボコンサルタント】:新人・若手の研修、教育
◆【Edu建(エデュケン)】:建築施工管理のeラーニング
◆【講師活動】:DX化、部下育成、建設業に関するセミナー・講演

【情報発信】
◆YouTubeチャンネル:【建設業を持ち上げるTV】1万人登録突破!
◆ポッドキャスト:【立入禁止の向こう側】毎日発信中!
◆メールマガジン:【建設業を持ち上げマガジン】

「会社に入れば安泰」は時代遅れ。現場監督のセカンドキャリアは? 「会社に入れば安泰」は時代遅れ。現場監督のセカンドキャリアは?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 「会社に入れば安泰」は時代遅れ。現場監督のセカンドキャリアは?

コメント(2)

コメントフォームへ
  • - 2022/06/16 20:12

    この記事は良いと思います。
    ただもっと踏み込んで建築業界は人手不足で足元を見れる段階だと…もっと解りやすく記事にした方が良いと思いますw
    私的にIT(パソコンを使った効率化)導入が恐ろしく遅れてるいる業界だと実感していますw(自分は工業関連からドロップアウトで流て来た者です)例を上げると印刷書類じゃないとチェック出来ない人がいたり…。Excelの簡単なマクロや標準機能で日報の日付を自動入力が出来る事自体知らない人がいる現実…。そりゃコンサルからお金巻き上げられて儲からないだろうなと…。(社労士、税理士ウハウハでしょうなw)派遣会社もそりゃ足元見るわな…。一番安くすましたいなら個人でやってる様な中小企業診断士に本音でどうしたら良いか聞いて見たほうが良いかと…?経営者は社内にいる自分の立場を守りたい年寄りをバッサリ早期退職させる事をおすすめしますw若い新入社員がやめる?アナログおじさんが手書きの方が早いとか言ってミミズ見たいな字で書かれた書類をパソコンに入力してとか言うから派遣社員もせっかく入った新入社員もやめるんですよwただね体育会系経営で根性とやる気で教育を全くしてくれなかった会社に対しておじさん、おじいさんは文句言っていいかもねw?ただ時代的に多分に美味しい思いもしているだろうから若い世代に足元見られたり文句言われても仕方ないのよねwただ一番悪いのは過去の建築行政や政治家なのは間違いないw韓国みたいに昔やった事も裁けちゃう政治じゃなくて良かったねwチャンチャンw

    返信する 通報する
    • 2022/07/04 11:08

      >>アナログおじさんが手書きの方が早いとか言ってミミズ見たいな字で書かれた書類をパソコンに入力して
      今時こういう人が管理する現場が存在するのですか?指を2~3本しか使えないタイピングでも自分でやる人ばかりですよ。CAD図の直しも時間かかっても自分でもできる人ばかりですよ。知らない人がいないような大手はそうでもないんですかね?
      中小企業でそんな人が何人もいたらやっていけないので他が残って業界としてはよりクリーンになっていいのでは?

      通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様