施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

CADオペレーターってどんな仕事?仕事内容や働き方、やりがいを知る

  • キャリアを考える
『施工の神様』編集部
公開日:2022.11.07
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2 コメント
  • メールで共有
CADオペレーターってどんな仕事?仕事内容や働き方、やりがいを知る
目次
  1. CADオペレーターとは?
  2. CADオペレーターの仕事内容や働き方
  3. CADオペレーターの仕事の魅力、やりがい
  4. CADオペレーターはモノづくりの現場で欠かせない存在

CAD(キャド)オペレーターという職種をご存知でしょうか。建設業だけでなく、自動車部品メーカーなど機械系の製造現場においても欠かせない存在、それがCADオペレーターです。

専門性が求められる仕事ですが、CADオペレーターになるための必須資格などはありません。CADソフトの操作さえできれば、誰でもなることができます。スキルと経験を積むことで、将来的なキャリアアップも可能です。

様々な業界や分野で重宝される職種ですが、CADオペレーターの詳細を知らない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、CADオペレーターとは何か、仕事内容やCADオペレーターになる方法、仕事のやりがいなどを紹介します。

CADオペレーターとは?

CADオペレーターとは?

CADオペレーターとは、CAD(Computer Aided Design)というデザイン・設計などができるシステムを使って、設計図を作成する人のことです。つまり、コンピューターを使って製図を行う仕事です。

CADオペレーターはある特定の業界のみで活躍する仕事ではなく、建築・土木などの建設業、自動車部品メーカーなど機械系の製造業、インテリア業界など、モノづくりの現場において様々な場面で必要とされる職種です。

DACオペレーターと言っても、扱うシステムには種類があり、使い方や成果物も全く異なります。CADとはどういったシステムなのか、CADの種類は何があるのか見ていきましょう。

CADはデザイン・設計ができるシステム

CADとは、Computer Aided Designの略称で、コンピューター支援設計とも言われています。コンピューターを使って建築物や機械部品などのデザイン・設計・製図ができるシステムのことです。

かつて、デザイン・製図などは全て手書きで行っていましたが、専門的な知識と技術が必要だったため、膨大な時間がかかっていました。しかし、CADの誕生で、未経験者でも設計・製図が可能となり、これまでよりも効率良く、複雑なものも設計できるようになりました。

CADは2種類。用途によって使い分ける

CADは2種類あり、用途によって使い分けられています。

  • 2D CAD(2次元CAD):手書きの製図と同じ要領で、2次元で平面図・断面図・立面図などを表現する
  • 3D CAD(3次元CAD):仮想空間に3次元の立体図を描くもので、作成した図面は全角度から確認し、設計することが可能

近年では、2D CADから3D CADに移行されつつありますが、3D CADを使用するためにはハイスペックなパソコンと、3D CADを操作できる専門的な人員が必要になるため、まだまだ2D CADを使用している企業が多いのが現状です。

【PR】CADオペレーター特集

CADオペレーターの仕事内容や働き方

CADオペレーターの仕事内容や働き方

CADオペレーターとは、CADを使って設計図を作成する仕事です。主な仕事内容は、設計士やデザイナーの考えやイメージをもとに、設計図の作成、図面データの修正・調整・管理などを行います。モノづくりの現場において、なくてはならない存在です。

CADオペレーターになる方法

CADオペレーターは、CADの基本的な操作、設計・製図などの基礎知識があれば、資格がなくても仕事に就くことは可能です。資格は必ずしも必要ではないですが、CAD関連資格を取得し、知識やスキルを高めておくことで、就職や転職の際に有利になるでしょう。

また、CADオペレーターになるということは、モノづくりに関わるということです。モノづくりに対して、熱意や責任、プライドを持って仕事に向き合うことが大切です。

CADオペレーターに求められるスキル

CADオペレーターに求められるスキルとして、CADの知識や基本的な操作に精通していることが大前提です。CADオペレーターとして仕事をする以上、CADソフトを使えて、正確で緻密な操作ができることが必須条件です。

また、業務上、設計士やデザイナーとのやり取りが多くなるため、相手の意図や要望をしっかりと汲み取り、具現化する力が求められます。そのため、理解力やコミュニケーション能力だけでなく、CADオペレーターとしての技術力も必要です。

CADオペレーターとしての働き方

CADオペレーターとしての働き方は様々です。正社員や契約社員だけでなく、派遣、パート、アルバイト、フリーランスなど、生活スタイルに合わせた働き方を選択できます。

雇用形態によって就業条件や責任の重さも異なりますが、CADオペレーターは設計補助や、正社員のサポートを担う役回りの仕事も多いため、少しでもCADオペレーターに興味がある方は、求人を検索してみたり、問い合わせをして相談してみると良いでしょう。

「CADオペレーター」の仕事を探してみる

CADオペレーターの仕事の魅力、やりがい

CADオペレーターの仕事の魅力、やりがい

CADオペレーターは、自分がプロジェクトを引っ張って成功に導くという大将級の派手な仕事ではないですが、縁の下の力持ちとして人々をサポートする大切な仕事です。

そんなCADオペレーターの仕事の魅力や、やりがいについて見ていきましょう。

未経験から挑戦ができて、幅広い業界で活躍できる

CADオペレーターは、CADの知識や基本的な操作に精通していることが大前提ですが、実務経験や資格がなくても、誰でも未経験から挑戦することが可能です。

なおかつ、CADオペレーターは、建築・土木などの建設業界、自動車部品メーカーなど機械系の製造業、インテリア業界など、モノづくりの現場において様々な場面で必要とされる職種です。

就職する際には、もちろん各業界の知識やスキルが必要ですが、CADオペレーターとしてのスキルを持っていることで、様々な業界に挑戦することができます。幅広い分野に挑戦ができて、活躍できるのは、CADオペレーターのやりがいと言えるでしょう。

モノづくりに携われる

パソコンで作業を行うため、実際にモノに触れるわけではないですが、モノづくりに携われることも仕事のやりがい、魅力の1つと言えます。

自分が介入したことでプロジェクトが円滑に遂行できた時や、設計士やデザイナーから感謝された時、自分が手掛けた図面から完成品(建築物やインテリアなど)が出来上がった時など、大きな達成感や満足感を得ることができるでしょう。

将来的なキャリアアップ、キャリアチェンジも可能

CADオペレーターは、専門的な知識やスキルが求められます。そのため、仕事をしながら常に勉強をして、知識やスキルのアップデートが必要です。勉強をしながら経験を積むことで、確実にスキルも向上していきます。

また、勉強をしていく中で、CADの検定試験や別職種の資格を取得することで、将来的には、建築士やインテリアコーディネーター、デザイナーなどに挑戦することも可能です。CADオペレーターとして経験を積むことで、キャリアアップだけでなく、キャリアチェンジの道も開けます。

[PR] 残業20時間未満×年間休日120日以上の求人特集

CADオペレーターはモノづくりの現場で欠かせない存在

CADオペレーターはモノづくりの現場で欠かせない存在

CADオペレーターとは、CADを使って設計図を作成する仕事です。設計士やデザイナーの考えやイメージをもとに、設計図の作成、図面データの修正・調整・管理などを行う、モノづくりの現場において欠かせない存在と言えます。

学歴や年齢に関係なく、未経験から挑戦することができて、幅広い業界で活躍できる職種です。働き方も多様で、将来的にキャリアアップやキャリアチェンジも見込めます。

「これまでCADオペレーターなんて知らなかった」という方も、モノづくりに興味がある、将来を見据えて専門的な仕事に就きたいと思っている方は、CADオペレーターを視野に入れてみてはいかがでしょうか。

  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る2
こちらも合わせてどうぞ!
CADオペレーターが給料アップするために「絶対必要なこと」とは?
CADオペレーターが給料アップするために「絶対必要なこと」とは?
先読みして仕事ができるCADオペレーターは代えが効きにくい 工事現場で必要とされる職種の1つが、CADオペレーターです。 CADオペレーターは様々な図面を、CADを使って作図したり修正したり、資料作成を手伝うことが主な仕...
性に合わない、苦手だ…。「自分ができることだけに集中する」という新たな選択肢
性に合わない、苦手だ…。「自分ができることだけに集中する」という新たな選択肢
個人で活躍する土木技術者が増加中 ここ最近、いろいろな方のSNSを拝見するようになった。気になった方のSNSを片っ端からフォローして、投稿している内容を拝見し続けている。 その中で、ふと気になったことがあった。それは、会...
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界で高年収といえば「スーパーゼネコン」 建設業における「高年収企業」としてまず頭に浮かぶのが、スーパーゼネコンと呼ばれる大手ゼネコン5社。 大手の建設会社の中でも、完成工事高の上位5社で、単独売上高が1兆円を超えて...

この記事を書いた人

『施工の神様』編集部
この著者の他の記事を見る
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
CADオペレーターってどんな仕事?仕事内容や働き方、やりがいを知る CADオペレーターってどんな仕事?仕事内容や働き方、やりがいを知る

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • CADオペレーターってどんな仕事?仕事内容や働き方、やりがいを知る

コメント(2)

コメントフォームへ
  • - 2022/11/08 23:31

    文字数の割に内容がスカスカ
    いかがでしたかブログと変わらんがな
    誰が書いたかと思えば編集部
    もうちょい頑張ろうよ

    返信する 通報する
  • - 2022/11/09 0:21

    自分は機械設計関係から建築業界に入った者ですが図面関係でおかしな事が多い業界だと感じています。
    特記書と言うものがあるのがわかりましたがそれを参照して図面を理解するのがものすごく手間だなと感じました。
    設計段階でなんで特記事項を盛り込んだ図面を書かないのかなと?
    別図にすると間違いやすいのでは?
    あと通り芯と寸法値以外はでたらめでも図面として成り立つのでしょうか?
    今いる現場の図面がそんな感じなのですがこの業界では当たり前な感じなんでしょうか?
    ちなみに行政建築です。
    よく分からないのですが設計会社に書き直してくださいと言っちゃ駄目?
    何か良いアドバイスがあればコメントお願いします…。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

    野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様