施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

建築現場と公共工事現場ではこんなにも違う?

  • エトセトラ
新エンタの法面管理塾 新エンタの法面管理塾
公開日:2023.05.08
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 24 コメント
  • メールで共有
建築現場と公共工事現場ではこんなにも違う?
目次
  1. 信じられない「建築現場の実態」
  2. 建築の中堅ゼネコン所長に多い傾向
  3. 仕事がデキナイ人ほど暴言を吐く

信じられない「建築現場の実態」

先日、千葉で建築関係の仕事をしている業者の方と話す機会がありました。

そこでは、私たち公共事業者には考えられないことが起きていました(笑)。

我々法面屋や土木屋、その他の公共事業者はだいたい同じですが、工種のキリがついたら帰りますよね?(このキリというのは、それ以上やると残業になったり途中で止めれなくなる作業の区切りのことです)

キリがついたら片付けて帰るのが普通だと思います。しかし、建築現場の場合、定時が8時から17時と決まっている場合、帰ってはいけないそうです!

まぁ現場(元請)にもよるとは思いますが、途中で帰ると定時時間までいなかったとクレームの電話が会社に入ったり、減額とかあるらしいです!!!

例え、やることが一切なくてもいなければならないってことらしく、よっぽどの用がなければ帰るのはダメで、帰る時は現場の所長に確認を取らなければ帰れないということだそうです。

掃除も終わってすることがなければ、タバコを吸って時間が来るまで待てるって。ホント時間の無駄ってこのこと(笑)。

「とにかく正社員」そのこだわりを捨てるべき理由【PR】

建築の中堅ゼネコン所長に多い傾向

だいたい、そのような会社の所長は「俺らがお前の所に仕事やってんだぞ!?」って言うことが普通にあるそうで、暴言なんて当たり前。所長が暴言吐くから、その部下(30歳前後の監督)も暴言バンバン言うそうです。

職人も人間ですが、さすがに大人なのでブチ切れることはなくとも、スーッとフェイドアウトしたいけどそれも大人げないので、その会社に話をして改善を求めたりするそうです。メチャ大人の対応。多少はブツカルこともあるそうですが(笑)。

そのゼネコン名(2社)も聞きましたが、よく聞く支店業者で1000億~3000億くらいの中堅ゼネコンは比較的そういう所長が多いと。

今のスーパーゼネコンは凄く教育されていて、紳士的に対応してくれるようですが、建築中堅ゼネコンはとてつもなく酷いそうです。

請負で行っているにもかかわらず、定時に帰れと言われても困りますよね?次の日の段取りや他の現場の段取りがありますよね。しかも、キリが良いところで終わっているのでそれ以上やると残業になり、残業になると言うと「残業はするな」ってなるわけで(笑)。

請負契約の中に何かの都合で「拘束する時間が定められている」のであれば分からないでもないですが、一般的に考えて、工事請負で時間指定なんかありませんからね。いなければならないって…。

我々の場合、JR系の現場だと「線路を歩く場合の時間指定」などがあるので、不用意に行ったり来たりはできない場合はありますけどね。

普通のビル内でってなかなかツラい?(なんか腹立つ)所ですよね(笑)。

次のページ仕事がデキナイ人ほど暴言を吐く

12»
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る24
こちらも合わせてどうぞ!
“4週8閉所”は土木が初めて5割超も…建築は3割で格差拡大【建設業の週休2日問題】
“4週8閉所”は土木が初めて5割超も…建築は3割で格差拡大【建設業の週休2日問題】
【日建連】最新の週休2日の進捗具合は? 日本建設業連合会(日建連)はこのほど、『週休二日実現行動計画』に基づき、会員企業の現場を対象に2022年度上期の週休2日の取組み状況を発表した。報告書によると、1万2,205現場(...
「まるでバイオハザード」もう一つの“放射線施設”解体工事
「まるでバイオハザード」もう一つの“放射線施設”解体工事
恐怖を感じる放射線施設の解体工事 東日本大震災から間もない時期、私はある放射線施設の解体に従事した。 原発事故とは直接関係のない施設だったが、ちょうど放射線に関する過剰報道がされていた頃で、非常に恐怖を感じる現場だった。...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
パワハラではなく、ただの脅し パワハラ排除が進んでいる世の中ではあるが、パワハラを働く、個人、組織はまだまだ多い。その中の1つとして、公共工事を発注する役所も挙げられる。受注者に対して、パワハラを働く発注側担当者はまだま...

この記事を書いた人

新エンタの法面管理塾
新エンタの法面管理塾
この著者の他の記事を見る
大手法面専門建設会社に就職後、32歳で独立。あまりの暇さに「新エンタの法面管理塾」というブログを開設し、法面のノウハウを公開しています。
新エンタの法面管理塾 ⇒ http://norimen.net/
建築現場と公共工事現場ではこんなにも違う? 建築現場と公共工事現場ではこんなにも違う?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 建築現場と公共工事現場ではこんなにも違う?

コメント(24)

コメントフォームへ
  • - 2023/05/08 18:22

    記事の見出し等が意味不明なんだけど。
    『建築工事』『土木工事』『営繕工事』『機械設備工事』『電気設備工事』『解体工事』
    上記の工事はそれぞれ民間工事も公共工事もあります。
    相当偏った知識、経験でなければ知っているのは当然と思いますが・・・
    (多少の表現の違い、直接的に関わっているかどうかはさておき

    定時の間残れ!って人をおかしいって言うのはいいけど、建築現場と公共工事現場、
    ってなんなのその表現?!

    返信する 通報する
    • 2023/05/08 19:01

      とても建設業してる方とは思えない記事ですよね…

      通報する
  • - 2023/05/08 20:20

    コレなんやねん。こんなん信じる人おらんやろ

    返信する 通報する
  • - 2023/05/08 21:11

    出てくる用語に突っ込みどころが多すぎ。
    読むに値しない。

    返信する 通報する
  • - 2023/05/08 21:24

    言いたい事は分かるのですが誤解を招く記事な気がします
    時間単価の契約なのか?
    この部分の工事をこの日までに完了させる契約なのか?
    という事なんじゃないでしょうか?
    時間単価の仕事は時間をかければその分お金になる!
    何時までに完了の仕事は早くやればお金になる!
    みたいな話でしょうかね?
    現状建築業界はどんなやり方してもお金にならない気がしますねw
    時間単価の仕事だけど早く帰っても時間分払いますって管理者を増やしたいという記事ですかね?
    現場やってくれる会社が減ってますからねw
    現場で仕事をする会社は足元を見れるだけ見たほうが良い時代になってますね!w
    仕事はいくらでもありますからねw!

    返信する 通報する
  • - 2023/05/08 22:31

    現場作業・管理してる人が記事を書くのならともかく、聞いた話しを記事にするなんてただの噂話しですよ。

    記者の信憑性を損なう悪質な記者だと個人的には思います。

    実際に酷い現場もありますが、建設業界の酷評、記者さん達の酷評に繋がる悪質な記事だと思います。

    返信する 通報する
  • - 2023/05/09 4:10

    この記事の構成について、皆様それぞれの意見が有るのは凄く良く解ります。
    そして、下請けとして元請の指示に従うことは組織として当然だと考えています。

    私は1職人で管理者ではありませんが、この記事を書いた方の言いたい事もすごく分かります。

    今までに様々な元請様からお仕事を頂いています。
    管理者と職人は同じ目標に向かって工事を進める中で、時には相反する価値観で目的を達成する事が多々有ります。

    請負契約内容はもちろん遵守すべきですが、それ以上に人としてどう向き合うかが、施工品質や施主様への満足度につながると思います。

    職人を束ね、事務仕事まで行う管理者の業務には頭が上がりません。

    この様な記事が今後無くなるように、私自身頑張らないといけないと感じました。

    返信する 通報する
  • - 2023/05/09 10:23

    前回の同じ記事の時も感じましたが
    残ってくれないか?の理由を勘違いしてますよ
    たぎよ

    返信する 通報する
  • - 2023/05/09 10:35

    上ミスった
    他業種との絡みで想定外のダメ出るかもしれないから出来れば居て欲しいとかで、強制してるようなのは聞いた事無いです
    まあ監督が全て完璧に仕事把握して、毎日作業を引き渡す形式で、やり直し手戻りも全部監督の責任のつもりで完了確認して帰らせてくれるのがホントの手順かもしれないですが…その金は施主から出ていないのが現状

    返信する 通報する
    • 2023/05/20 12:12

      法面屋がなぜ建築工事を騙ってるんでしようか、素人がいい加減な事を騙らないでくださいね。

      通報する
  • - 2023/05/09 13:57

    中堅ゼネコンはスーパーに比べたら緩くて融通もきく、
    スーパーゼネコンはよく言えば紳士的なのも確かに多いけど公共工事と同じくらい書類関係とか無駄作業があったりする

    返信する 通報する
  • - 2023/05/09 15:40

    土木や法面の民間って建築と比べると少ないからね。
    簡単に言えばそこでのギャップに驚いたって話しで、だからだめな記事的なコメントは謎。
    だって本業が記者の人だけでなく、実際各分野のやっている人達の記事媒体でもあるんでしょ。
    建設業って広いんだからこれはこれで言いたい事はわかるけどね

    返信する 通報する
  • - 2023/05/10 11:47

    建設業における民間の仕事についても法に基づく様々な許可申請手続きが必要である事から公共工事となります。

    返信する 通報する
    • 2023/05/19 15:53

      違います。
      世の中では工事に関わらずみな法に基づいて商売をします。
      すごくざっくり言えば、発注者(支払いもと)が公金か否かです。

      通報する
  • - 2023/05/20 0:50

    普通の建築現場で請け負いなら時間は自由。嘘の記事。この発言は全く現場経験ない人間が書いてる。実際両方ともこなして来ているのでこんなデマ迷惑

    返信する 通報する
    • 2023/05/22 12:48

      請負契約の前提は一般的には契約内であれば自由でしょうね。
      ただ契約内容や個別に特記事項で決まっていたり、元請や自社の方針もあるでしょうに。
      あなたが日本のすべてのゼネコンの経験があるならわかりますが、そうじゃないならデマと言い切るには、根拠無く筆者を陥れることになる可能性がありますよ。
      あと業界的にも良くないのでは?
      ご自身の経験上の範囲であれば、逆に民間建築に絞った場合でさえこのように様々な形態や問題点がり、それを知れる機会になって良いと考えますが。

      通報する
  • - 2023/05/23 21:18

    試される大地で土木作業の仕事をしています。
    二次請けの会社に所属しており、公共事業の現場ばかりです。
    1時間のサービス残業は当たり前です。
    噂では一次請けの管理者が元請けに対して、作業員のサービス残業分を請求し、二次請けにはその分は支払われず着服していると言われています。
    愛人のマンション代に使わてている疑惑が、囁かれております。
    当然、サービス残業に対して文句を言った業者は切られています。
    仕事が出来ない人程、暴言を吐くのは事実ですね。
    私も辞める身ですのでどうでも良いですけどね。
    本当に底辺です。
    私達は「ボトムズ」と呼称していますw

    返信する 通報する
  • - 2023/05/23 21:22

    試される大地で土木作業の仕事をしています。
    二次請けの会社に所属しており、公共事業の現場ばかりです。
    1時間のサービス残業は当たり前です。
    噂では一次請けの管理者が元請けに対して、作業員のサービス残業分を請求し、二次請けにはその分は支払われず着服していると言われています。
    愛人のマンション代に使わている疑惑が、囁かれております。
    当然、サービス残業に対して文句を言った業者は切られています。
    仕事が出来ない人程、暴言を吐くのは事実ですね。
    私も辞める身ですのでどうでも良いですけどね。
    本当に底辺です。
    私達は「ボトムズ」と呼称していますw

    返信する 通報する
  • - 2023/05/26 22:41

    全く非常識な内容で、読むに値しない。これを書いた人間は何をしてる人間なのだろうか?
    建築工事の公共工事と民間工事などと表現してるが、この人間はおそらく10人程度の土木下請け会社の無資格の現場社員なのでしょうね。きちっとした技術者としての教育を受けさせてもらえずにそのまま年を重ねてきたのでしょう。これから建築技術者を目指す若者達、建築現場の工事管理(予算・工程・品質・安全・環境)は綿密な計画と協力業者との協力体制で進行します。暴言や協力業者を見下すようなことはいっさいありません❗

    返信する 通報する
    • 2023/06/02 9:43

      完全に見下してる事書いていて見下す事は一切ありませんって書くと事がなかなか興味深い

      通報する
    • 2023/06/02 12:15

      盛大なブーメランですね。
      そういうのやめましょうよ。

      通報する
  • - 2023/05/30 13:16

    まあ…ろくでもない業者はヘルメットもしてないからね。

    返信する 通報する
  • - 2023/06/04 18:11

    読んでないけどこの記事書いた奴は働いてないだろ(笑)
    まず物事を知らなすぎる

    返信する 通報する
  • - 2023/06/15 12:37

    聞いたことがない話をネタにするのは良くないな。
    そんな事実があれば、建築業界で話題に上がるよ。最近、ガセ多くない?

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様