1つのことしかできなかったのに…
「いやいや、CADだけ極めても施工管理はできないでしょ」と思われるかもしれないが、CADを極めた結果、なぜか他の仕事も少しずつできるようになっていった。
例えば、CAD図面を描けるので、現場で構造物の寸法等を聞かれたときに、すぐに答えられるようになった。すると、自然と職人さんとのコミュニケーションも増え、やがて苦手だった「誰かになにかを頼む」という能力が身についていった。
たった1つの武器を身につけたことで、すべてがうまく回り出したのだ。
――仕事をはじめたばかりの頃は、なんでも1人でできるようになることが大切だと思われがちだが、決してそうではない。とにかくなにか1つでも、自分の特技や長所を見つけることが重要だ。
例えば、安全書類の整理や作成がうまい、現場でムードメーカー的存在である、書類作成のスピードが早い、CADが描ける、現場で誰よりも体力がある等、とにかくなんでもいい。長所を見つけることで自分の進むべき道が見えてくる。全てが優秀じゃなくていい、1つでいいのだ。
自分は「これができる!」ということを会社や周りの人に伝えられれば、そこから仕事をもらえたり、新たなコミュニケーションが生まれる。そして、その仕事をこなしていくうちに、他の能力も徐々に身についていくだろう。
私も以前は本当にポンコツだった。なにをしてもうまくいかず、面白くなかった日々を、身につけた武器が救ってくれたと思っている。
とにかく尖る、そして磨いていくこと。若手はぜひこれを意識してほしい。
コメントがないですねw
自分もCADは今後重要になると思いますがJWCADを押している日本の建築は衰退していくと思いますよ?
キャドはいかに簡単にだれでも使えて操作性とデータに互換があるかが重要だと思います。
フリーソフトはただで使えますけど便利になる可能性を考えてみましょう。
ソフトを作っている人の気分で便利になったり一生使いにくいままだったりしますよw
お金を払っているソフトならここが使いにくいとか言えば改善されるんですよw
使いにくいソフトは使う人が少ない状態になり当然そのソフトを使う人間は高い給与を求めるものです!
安かろう悪かろうとはこういった事を言いません?
ぶっちゃけい
言うと施工図を書くという当たり前の事がありますがw
こちらの予算を削る事が一番利益につながるからだと思うのですよねw
行政は施工図を自社で書かない、書けない業者を選定するべきです!
施工図を自社で書けるゼネコンや業者を増やす事が日本建築の衰退を防ぐ手段だとお思いますよ!
施工図書けないゼネコンが丸投げしてるのを見た派遣社員の一意見ですw
施工図書かすならちゃんとお金出してあげなよw
予算として計上しなよw
お金くれないという理由で中国に施工図の仕事出してウンコ施工図で自爆してませんか?
俺もこういうふうに言ってくれる先輩がほしかったなぁ
自分の将来を考えるならCADオペレーター止まりでなく、CADマネージャーを目指しましょう。
とりあえず JWを少なくとも公共事業だけでも禁止にして欲しい
せっかく3Dで描いても、変換されてバラバラの線の羅列になって帰ってくる度に、溜息しか出ない
我々設計製図業者から、言わせれば
JWで図面を描く業者は、その辺のドブで捕まえた魚で刺身を出す飲食店のイメージ
CADを覚えただけでポンコツから脱出したとか考えてるのがまさにポンコツを証明してるわw
私も以前は本当にポンコツだった。とあるがあなたの記事を読んでる限り、今でもポンコツですよ
CAD覚えたら飯が食えるとでも?
阿呆の骨頂w
CADなんてペンと定規なんだよ
CADが使えるだけじゃCADオペにしかなれねえからw
そういうのは派遣社員さんの方が余程技術も知識も持ってるよ
てか、CADだけが楽しいならCADオペになれば良くない?
だからポンコツなんだよw
同一人物?ってくらい辛辣なコメにwww🤣