誰にも信用されない人
愚痴を言うのってすっきりしますよね。上司がわかっていないとか。会社はダメだとか。俺が上司ならこんなことにはなってねぇとか。建設業界はもう終わってるとか。特定の何かに対して、影で文句を言うのがおそらく愚痴です。
ただ愚痴はこれだけじゃありません。例えば部下から何か提案があった時、「俺は素晴らしい考えだと思うけど、会社が全然わかってくれないから、その話は通らないんだ」などと、原因は自分じゃなく会社にあるのだと伝える言葉。これも僕は愚痴だと思っています。
その時は周りもうなずくことだってあるでしょう。単純に自分がすっきりしたいがために吐き出していることもあるでしょう。ただ一つ言えることは、そんな愚痴を言う人のことなんて誰も信用しないということです。
愚痴の頻度が上がれば上がるほど、信頼も加速的に下がっていきます。なぜかというと、単純な話「結局、周りのせいにしてますよね」というのがわかってしまうからです。
結局いつも誰かのせい
仮にあなたが上司に対し「いなくなれば会社は良くなる」的な愚痴を言っていたとしましょう。ですがもし、その上司が体調を崩して長期不在になったとして、本当にその理想を実現させることができるのでしょうか。
「戻ってくるなら変えちゃまずいだろ」「そんな短時間ではできない」などと言い訳をし、何もせずにごまかしてしまうのが目に浮かびます。
愚痴を吐く人たちは、基本的にたらればの話しかできません。あいつがいなくなれば。年配の連中さえいなくなれば。会社がもっと前向きだったら。ということはその状況が変わったら変わったで、また別のターゲットを探して愚痴を言います。
つまり、原因は常に自分以外のところにあり、ベクトルはいつまでたっても自分には向かないのです。だからいつでも外野。そんな人間のことを、本当の意味で信頼する人なんていないと思います。
そういうのあるね
ただの綺麗事かよ。
くだらねー記事載せんな。
出来る人は小さくても行動をし、前に進んで他業種に転職しました、というオチ
武田さんの改善記事は好きなんですがこの記事は嫌いです。
まず会社が愚痴らせない環境にしましょうよ!
愚痴も言えないんだったら辞める!
いっそ◯んだほうがマシ!
てなる人もいると思うんですよw
武田さんの業務簡略化等は上記の様な人を救っていると思うんです。
しっかりやれてる会社ばかりじゃないですよね?
社員が鬱になるような会社も実際あるわけで…。
愚痴は確かに会社の利益になりませんけど…。
例えば鬱になって社員が自◯した場合のリスクはどうなのかなと?
遺族へ慰謝料や雇用の影響等。
愚痴を聞いてあげて外に出さず内部で解決するのが一番だと?
愚痴のなかには改善もきっとあると思いますよ。