施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「自販機を壊した犯人は誰だ?」疑惑を助長する現場代理人は勘弁してくれ…

  • 失敗を生かす
ホウレンソウレン
公開日:2017.06.06 / 最終更新日:2017.06.07
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有
「自販機を壊した犯人は誰だ?」疑惑を助長する現場代理人は勘弁してくれ…
目次
  1. 長野県からS県への転勤命令
  2. S県発注の公共工事に後乗り込み
  3. 現場の自動販売機が壊された!
  4. 犯人は同じ現場にいる?
  5. 缶コーヒーを飲みながら、取引業者と打ち合わせしたい
  6. 現場は「生もの」

長野県からS県への転勤命令

私はゼネコン一次業者で、現場代理人兼職長をしています。主に関信越、長野県の建設現場を担当してきました。

長野市、松本市、白馬村、 菅平高原、飯綱高原などの大自然の素晴らしさを肌で感じながら現場管理をしてきたため、一時期は長野で一生暮らしてもいいなと真剣に考えていました。

しかし、長野オリンピックが過ぎた頃から、関信越の仕事量は減り、本社からS県の現場へ転勤するよう命じられてしまいました。S県は初めての赴任先であり、不安半分、期待感半分の気持ちとなりました。

そんなS県の現場での話です。きっと現場管理の教訓になるはずです。

S県発注の公共工事に後乗り込み

私の住まいはレオパレスで、現場までは自動車で通勤30分ぐらい。S県発注の公共工事で、葬祭場新築工事の現場です。

場所はS県でも田舎のほうで、 周りには何もありません。現場までは皆さんほとんど自動車通勤。バスも走っているので、駅から通勤する者も少なからずいました。

工事の元請け業者は大手ゼネコン、設計は大手設計事務所です。現場はすでに躯体工事が終了し、内外装の工事が始まりかけた状態。屋根は緑地とする斬新な設計となっております。

そこに私は後乗り込みしたというワケです。

現場の自動販売機が壊された!

仮設事務所に隣接して蕎麦・うどん屋さんがあり、お昼時には現場作業員たちで大賑わいとなっています。その近くに大きい自動販売機が2台設置してあるのですが、近くにコンビニやお店がないため、この自動販売機2台で、水分補給するしかないという状況です。

しかし、ある日、その1台が破壊されました。前面の蓋をバールでこじ開け、小銭を盗んだ輩がいるのです。マジか、器物損壊、窃盗の犯罪だぞ、S県は怖いな。夜は施錠されて現場内には入れないし、昼は大勢の職人さんが仕事しているから、見つかれば現行犯だ。しかし、昼間に実行したとしか考えられん。と私は思いました。

自動販売機が壊されていることに、みんな気付いているはずです。しかし、この現場では、ゼネコン職員に話かける者は誰もいないし、定例会議でも自動販売機のことは話題にあがりません。もしかして、この現場では1度や2度ではないのか、恐ろしい場所に来たものだと私は思いました。

皆、知らんぷり。スーパーゼネコンの現場なのに、この現場の管理はどうなってんだ?無言なのがとにかく恐ろしい。職人さんは道具一式を現場に置いて帰っているが大丈夫なのか?私の道具やパソコンがどうなるかも心配になってきました。

しかし後乗り込みの業者としては、余計なことは言わないほうが無難です。ましてや、ここでの実績はまだないし、敵を作らないのが協力業者の鉄則です。

犯人は同じ現場にいる?

その後、ゼネコンさんは何事もおっしゃらずに、壊されなかったほうの自動販売機を鉄の型鋼で頑丈に囲い、蓋をこじ開けられないようにしました。これで残った自動販売機は壊されないでしょう。一方、破壊された自動販売機は入れ替えることもなく、そのままの状態です。

2台とも壊さなかったということは、完全に飲めなくなるのは本人も躊躇したのだろう、その点は頭が回る犯人だなどと現場では妄想が膨らんでいきます。他人が泥棒に見えてしまう、殺伐とした現場の雰囲気です。

なぜ元請さんは犯人を捜そうとしないのか、黙認しているのか。昼間は目撃者があるはずである。毅然として退場を願えばいいのだ。所属会社は懲罰を与えればいいのだ。長野県の現場であれば、同じ元請けのゼネコンさんでも、ありえない話だと思いました。

私は車の中でも貴重品は置いておけないと思い、常に身に着けて置くよう職人さんたちに伝えました。道具も毎日持ち帰るのは大変だから、シート養生して包み、鎖で鍵をかけるよう指導。道具を盗まれると仕事ができなくなり、工事の遅れにもつながります(なかでも投光器は盗まれやすいので要注意です)。

缶コーヒーを飲みながら、取引業者と打ち合わせしたい

ある朝、現場に行くと、壊れた自動販売機は撤去されていました。しかし、新しい自動販売機の設置はなし。

今後、仕上げ工事が最盛期を迎えれば、1台では到底まかなえないわけで、この機会に私は意を決して、定例の打ち合わせで元請け側に意見することにしました。

しかし、元請け側の回答には愕然としました。飲み水は協力会社側で、麦茶を保冷水筒に入れて持ち込んで欲しいとのこと、あくまで販売機は増設しないという回答です。罪のない我々が巻き添え食う形となりました。

私は缶コーヒーを飲みながら、取引業者との打ち合わせや、職人との打合せをやりたいわけです。他の職長さんも同じ考えの方は多かったのですが、自動販売機1台ではタイミング悪く売り切れていれば、それが叶わないわけです。

結局、自動販売機の増設は叶わなかったわけですが、まだ職長会のない現場だったので、私は今後、職長会を立ち上げ、 週1回の職長会の安全パトロールや、安全大会を兼ねたバーベキュー大会を開催し、おはようの声掛け運動など、現場の雰囲気を良くすることを目指すべきと主張しました。

現場は「生もの」

いかに職長会が重要であるか再認識する現場でしたが、ここの所長さんも、職長たちの自主的な行動を待っていたようでした。

あとで聞いてみれば、所長も相当に悩んでいたようで、ようやくこの現場にも光が射してきたと言っていました。

とにかく現場監督は、そこで働く人々に情報発信し、働く人々も発言することが大切です。自動販売機の一件ごときでも、何の情報も発信されないと、現場ではヘンな憶測が飛び交います。

現場は生ものである。声を掛け合っていきましょう。

  • この記事をシェアする153
  • この記事をツイートする6
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
コン打ち後に「スナックのママ」に変身する若い女性建設技術者(けんせつ小町)の話
コン打ち後に「スナックのママ」に変身する若い女性建設技術者(けんせつ小町)
スナックのママに変身する理由 私は、いわゆる「けんせつ小町」、女性現場監督24歳です。私の会社では、現場が終わったときや、何か大きな工程が終わったとき(特にコン打ちが終わったとき)に、現場員全員で打ち上げをします。ときに...
現場作業員の「悪行」を見破れるか?現場監督だけが知らない「不都合な真実」ワースト3
現場作業員の「悪行」を見破れるか?現場監督だけが知らない「不都合な真実」ワースト3
現場監督だけが知らない?建設現場の不都合な真実 私は、ひ孫請クラスの作業員だが、自分自身の経験から日本中の現場監督さんにどうしても伝えておきたいことがあり、今回の記事を執筆した。 現場監督は、最良の図面を頭の中で描くこと...
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理技士が給料を上げるための3つの方法 施工管理技士の資格をせっかく取得しても、それに見合った給与をもらえない人は少なくありません。それは土木、建築、管工事、電気工事など、どの分野の施工管理技士も一緒でしょう。 昔に...
「作業着がダサい!土木技術者は見た目も大事」四国地方整備局の女性職員がここまで激白
「作業着がダサい!土木技術者は見た目も大事」四国地方整備局の女性職員がここまで激白
国土交通省四国地方整備局の女性職員が、ここまで本音を激白! 国土交通省四国地方整備局には現在、約50名の女性技術職員が在籍しており、まちなか、山奥、海岸など四国各地で日夜インフラを支える仕事に従事しています。 彼女たちは...

この記事を書いた人

ホウレンソウレン
この著者の他の記事を見る
中学を出て大工になる。ふとしたことで正社員ではないが、大手ゼネコンの社員となり頑張る。入った部が有名人や社長の高級住宅、寺社建築を手掛ける部署であった。周囲が頭の良い人ばかりなので、それにつられて自分も一級建築士、建築施工管理技士に合格する。その後、住宅メーカーやゼネコンなどに転職。今は生産設計などを手掛けている。
「自販機を壊した犯人は誰だ?」疑惑を助長する現場代理人は勘弁してくれ… 「自販機を壊した犯人は誰だ?」疑惑を助長する現場代理人は勘弁してくれ…

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 「自販機を壊した犯人は誰だ?」疑惑を助長する現場代理人は勘弁してくれ…

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

    野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様