施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

1兆円超のプロジェクトが動く浪速国道事務所の所長を務める中西健一郎さんにいろいろお話を聞いてきた

  • インタビュー
  • 技術を知る
公開日:2025.02.26
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1 コメント
  • メールで共有

浪国は「大規模プロジェクト担当」なので、かなり忙しい

――これだけ大きな事業が2つも1つの事務所で動いているのは、単純にスゴいですね。

中西さん 浪速国道事務所は、全国的にも珍しく、道路ネットワークをつくる仕事に特化した事務所なんです。このような事務所は、私が知る限り、全国でも数か所しかありません。それだけに、かなり忙しい事務所でもあります(笑)。

――でも、なんか楽しそうですね。

中西さん (笑)。仕事の規模が大きいので、かなりやりがいがあります。

「早く開通してほしい」と言われるが、工事の安全確保が最優先

――両事業ともスケジュール的なところは未確定のようですが。

中西さん いつまでに開通するという目標は、今のところお示しできる段階ではありません。「早く開通してほしい」という声は各方面からお聞きしていますが、トンネル工事や軟弱地盤での工事は、難易度も高く、やはり、安全性をちゃんと担保した上で、最速工程で工事を進めるというのが、一番大事なことだと考えています。

淀川左岸線延伸部、大阪湾岸道路西伸部の両事業とも、まだ設計途中なのですが、なにより安全確保が大事ということで、当面はしっかりとした設計を詰めることに注力しているところです。

神戸から奈良に至る広範な事業エリアも浪国の特色?

清滝生駒道路鹿畑西改良他工事 (浪速国道事務所提供)

清滝生駒道路鹿畑西改良他工事 (浪速国道事務所提供)

中西さん 3つ目の事業が清滝生駒道路です。四條畷市から生駒市にかけて国道163号が通っているのですが、これをバイパスする道路です。生駒市内には学研都市があるのですが、ここへの研究機関などの集積が進むと、交通量の増加も予想されるので、それを見据えたバイパス整備になります。

――素朴な感想ですが、神戸から奈良に至る事業エリアというのは、かなり広いですね。

中西さん 様々な経緯があったと聞いていますが、おっしゃる通り広いです(笑)。

【PR】人生を変える!施工管理の転職必勝ガイド

けっこうウケが良いYouTubeチャンネル「Namikoku CH」

――話はガラリと変わりますが、浪速国道事務所ではYouTubeチャンネルにかなりチカラを入れているようですが。

中西さん YouTubeチャンネルの「Namikoku CH」は、前任の所長のころからかなり力を入れており、私が所長に着任したときから、「この流れを途切れないようにしよう」と考えていました。

前任者のころは、職員にフォーカスしたものが多く、自転車に乗ったり、執務室の雰囲気(昼食時の様子など)をアップしていました。私が着任した後は、職員が現場で行っている監督業務や、広報イベントなどの紹介に取り組んでみてはどうかと提案し、皆さん楽しんで動画を作成しています。

最近は、別途1分ぐらいのショート動画もアップするようになったのですが、けっこうウケが良いようです。中には何万再生という動画も出てきています。若い人はスマホでYouTubeを観ているので、ショート動画のほうが観やすいという話を、インターンに来た学生さんに教えてもらい、試してみたら、ヒットしたようです。最近私の名刺に、YouTubeチャンネルのQRコードを貼って、会う人会う人にPRしています(笑)。

――周りの反応はどうですか。

中西さん 「YouTube動画を観ましたよ」としばしば言われます。そう言われること自体が「スゴいな」と感じています。もちろん「ありがたいな」と思っています。

YouTubeチャンネル「Namikoku CH」

広報関係はすべて前向きに対応することにしている

――あくまで私個人の感想ですが、浪速国道事務所のYouTube動画は、他の国土交通省関係の動画と比べると、制作者のヤル気が感じられます。

中西さん たぶんですが、やらされ仕事ではなく、職員が能動的にやってくれているのが、大きいのかなと思っています。浪速国道事務所では、広報に関してはすべて前向きに対応しよういうことでやっているんです。広報はそれだけ重要だということです。本来業務が忙しいと、「なんで今広報をやる必要があんねん」となってしまうこともあるでしょうが、浪速国道では絶対ありません。「広報が重要だ」という認識は、すでに所内に広がっていると思います。

新しいことにチャレンジする風土が国交省の魅力

――中西さんにとって、国土交通省の仕事の魅力はなんですか?

中西さん 前例主義にとらわれず、新しいものをドンドン取り入れていく、新しいことにチャレンジする風土があることが、魅力だと思っています。前例踏襲がないわけではありませんが、それにとらわれ過ぎないということです。組織として新しいことをやる体力もあります。あと、比較的大きなプロジェクトを扱うので、関係者も多くなります。いろいろな関係者の方々と一緒にモノをつくり上げていく経験ができるのも、魅力です。

人材採用・企業PR・販促等を強力サポート!

「施工の神様」に取材してほしい企業・個人の方は、

こちらからお気軽にお問い合わせください。

«12
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る1
こちらも合わせてどうぞ!
【土木学会・建築学会】さらなる連携の深化を求め、第3回合同シンポジウムを開催
【土木学会・建築学会】さらなる連携の深化を求め、第3回合同シンポジウムを開催
公益社団法人土木学会(佐々木葉会長)と一般社団法人日本建築学会(竹内徹会長)はこのほど、都内の建築会館で「第3回合同シンポジウム 土木・建築~連携の深化を求めて」を開催した。各WGアンケート結果などの活動報告を紹介し、両...
最終面接でハロプロについて熱く語った結果、「伝説の女」となった国交省キャリア官僚の熱い思いを聞いてきた
最終面接でハロプロについて熱く語った結果、「伝説の女」となった国交省キャリア官僚の熱い思いを聞いてきた
土木に興味を持ったきっかけ、国交省を選んだ理由とは 国土交通省大臣官房の技術調査課で働く山﨑晴香さんに取材する機会を得た。山﨑さんは技術系総合職、いわゆるキャリア官僚だ。 これまでの取材経験から、キャリア官僚とその他の公...
「風化したDX」の再建。1日1〜2時間分も業務削減した安全書類DXの舞台裏とは
「風化したDX」の再建。1日1〜2時間分も業務削減した安全書類DXの舞台裏とは
『安全書類』にまつわる現場のストレスは極めて大きい [caption id="attachment_81706" align="alignleft" width="1200"] 中村建設の書庫。安全書類は、1現場だけでキ...

この記事を書いた人

四国の犬
この著者の他の記事を見る
基本的には従順ですが、たまに噛みつきます。
1兆円超のプロジェクトが動く浪速国道事務所の所長を務める中西健一郎さんにいろいろお話を聞いてきた 1兆円超のプロジェクトが動く浪速国道事務所の所長を務める中西健一郎さんにいろいろお話を聞いてきた

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 1兆円超のプロジェクトが動く浪速国道事務所の所長を務める中西健一郎さんにいろいろお話を聞いてきた
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 1兆円超のプロジェクトが動く浪速国道事務所の所長を務める中西健一郎さんにいろいろお話を聞いてきた

コメント(1)

コメントフォームへ
  • - 2025/03/02 20:30

    1兆円規模の道路新設、それ自体は素晴らしいことだし、それに携わる方たちも試行錯誤しながらいいものを造ろうと頑張っていると思います。

    ただ日本も人口減少が進み、八潮市の陥没事故のように既存インフラの劣化に伴う修繕が求められている時代だと思います。

    国交省、建設会社、作業をする方も含めて新しいものを造るのではなく、日本にとって必要な残すべきインフラの修繕を行い、人口減少に伴って維持が困難なものの除却などにシフトすることが求められているのではないでしょうか?

    政治家や役所の上層部の方々が音頭をとって舵をきってもらいたいです

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様