現状は、リモート管理よりよっぽど危険
「リモートの現場管理」と聞いて、どう思いますか?「現場で事故が起きたらどうするんだ!」なんて、批判したくなりませんか?
でも現状は、もっと不安になるような状態なのです!
例えば、現場を若手に任せて、自分は他の現場を掛け持ちしている――そんな状況、当たり前になっていませんか?連絡手段は電話。つまり現状、「リモート」どころか、音声だけで現場を回してる状態。
それって、リモート管理よりよっぽど危うい。
「リモート」と聞いた瞬間に、「無責任だ」「管理できるはずがない」と決めつけてしまう。でも、それってただの思い込みじゃないでしょうか。実際には、今すでにやっている電話一本で現場を動かしていることのほうが、よほど”管理不十分”な状態だと思うんです。
建設業は「人とのつながりを大切にしている」のではなく、「人とのつながりを大切にしなきゃまずいよね」という”空気”に縛られているのではないでしょうか。
だからこそ、現場に中途半端に関わって、電話だけで対応している今のやり方を放置せず、きちんとシステムを組みましょう。音声だけでなく、映像でも状況を確認できれば、より適切な管理ができるはず。
「そこにいること」が仕事なんじゃない。「管理すること」が仕事なんです。
これは、”物理的な距離”ではなく”情報の密度”の問題です。つまり、どれだけリアルタイムに、どれだけ正確に、現場の状況を把握できるか。それが管理の本質です。
お前天才だわ
目指すところはまさにこれなんですよね
ただこのスーパーマンを誰がやるのか?
その人材がいるのか?
やりたい人がいるのか?
武田氏はそういった人材育成をしてる感じですね
後やり方を企業に教えていると言ったところでしょう
この手の記事への頭の悪い人の良くある反応
『リーモートで現場管理できるわけが無い』
大体は0か100の内容で否定するんです。
・・・そんな人が普段現場をちゃんと管理できているならまだいいんですがね。
ただ、この手の話題はどんな機能がそれなりに使えて、どれくらいコスト掛かって、、、誰が使えるか、が大問題ですよねー
仮にかなりの端金でお試し出来るとなったとしても、その技術に対応した人間が多くの場合はいないことでしょうから。
いないだけならまだいい。
それなりに良い技術だったとしても自分が理解できないから一生懸命駄目だと喚き散らす人がいる。
2コメですが自分は武田氏押しですよ!
自分が言っていることをうまく解説できれば武田氏も仕事が増えて良いかと?
理屈の上ではリモート可能なんだろうけど、誰も自分の現場でそんなリスクを背負いたくないから、いつまでたっても先に進まないのが建設業なイメージ。
こういった記事書いてるなら、ぜひ自身で1回リモートで運営してみて実際どうだったか言えれば説得力も出るんじゃない?
実際に自身で現場をリモートで運営して、その上での発信してますよー。どうやったのか、どのくらいコストがかかったのか、何が課題か。全てを公に発信しまくってます。建設業を持ち上げるTVで。
あれコメント消されたけど、効きすぎちゃったのかな?w
もう一回言ってやるけど、誰も見てないYoutubeのチャンネルで発信してますとか言うよりも、この記事に書いて主張した方が良いですよって本人伝えた方が良いよw
うまく使える人がいればきっと楽になると思うんですよね!
「エース級の職員を、ひとつの現場に張り付けるのは、実はものすごくもったいない」この文言にかなり引っ掛かります。
これは経営者側の考えです。
これは出来る人の仕事を増やし疲弊させます。
昨今の作業時短などからリモート管理も確かに負担軽減にはなると思いますが
現場管理者側としては
旧態依然で今までと何も変わりません
2コメですが自分もこれが心配なんですよ!
リモートで単価の安い事務員をうまく活用した方が良いのでは?
自分が激安派遣事務オジサンなんで間違ってない気がしますけど?
どうですかね?
エースは8時5時で確実に帰れるなら良いと思いますよw
2コメですが1500円の動画は会社よりすぎて自分的にはアウトですね。
教育費がかかっていると言うことをもっとだした方が良いでしょう。