トラブル封じの術!!
職人の世界から、戸建て住宅の施工管理の世界に足を踏み入れて約半年。上司からの無茶ぶりにより入社2ヶ月で7現場を任され、間もなくそのうちの3現場が、工程が滞ることなく無事故で竣工を迎えようとしています。
新米現場監督に丸投げとはいえ、お客さんや営業さんから見れば「工事責任者」という目で見られるのは当然なので、泣き言も言っていられず…。右も左も分からない状態でも、現場を受け持ったからにはプロという意識を持って、毎日仕事と真剣に向き合っています。
とはいえ、今こうして新米施工管理者の私が、工程が滞ることも事故もなく工事を終えようとしているのは、不思議な気持ちです。言ってみれば、これは「まぐれ」なのかもしれませんし、たまたま簡単な現場だったのかもしれません。
直属のセコカンの先輩からは、「キミの現場は決して簡単な現場ではないよ」と言っていただけたものの、正直、受け持った現場が施工管理的に難しい現場だということすら、よく分かっていないレベルです(笑)。
ただ、分からないからこそ、がむしゃらに目の前の課題を勉強・予習し、手を打つという連続でした。今こうして無事に竣工まで迎えられたのはなぜなのか、自分自身で振り返って分析してみることにしました。
思い返せば思い返すほど、実に様々なトラブルがありました。ですが、実際には現場が止まってしまうようなトラブルは起こっていません。
つまり「トラブルがなかった」のではなく、「トラブルが大きくなる前のまだ誰も気づかないくらいのうちに解決し、トラブルの肥大化を抑え込んだ」ということです。
いわゆる、トラブル封じの術です!!と、カッコよく言ってみましたが(笑)、要約するとこうです。
- トラブルとなる”根っこ”が生えた瞬間に真っ先に断つ
- 次工程に入る前にはクリアにする
- トラブルをなかったことにする(徹底的にトラブルを未然に防ぐ)
詳細がわからないから断言はしないが文章の内容からだとただの言いがかり。
筆者が100%真実だとして本当に振動がないなら対応する必要性をそもそも感じない。
なんの合理性もないのに金払ったりする意味がよくわからない。
まーた盛ってしまったようで
ウチなら相手にすらしない。なんなら裁判も辞さないと言って、最終的には損害賠償請求してトコトン追い込む。建設業者なめんな‼️
これは悪質クレイマーですね ただ私は大家ですが工事を依頼する側からすればアチコチぶつけたり仕様と違うのにしらばっくれる業者も多いのも事実なんです 事前に現場に同行して可能な限り写真や動画を撮っておくのがお互いの為ですね
一週間もかけてチンタラ仕事して金なるの?赤字やろ?
その方は過去に嫌な事あったのでは?家の前の建売を某有名工務店が建てた時は、人の駐車場破壊して報告来ないし、ダバコや残土は私道に捨てたまま、大晦日も元旦も朝6時から作業。工事前の挨拶はタオルポストに入れたからOK
こんな会社が日本で一番戸建建ててるんだから、嫌な気持ちする人は沢山いますよ。こんなきちんと説明する建築会社さん居るなら是非我が家も頼みたいです。
ご近所トラブルあった家は買いたくないですからね
保険か現金か分からないですけど、10万払って事は現金なんですかね…1週間程度の工事でそんなに利益出ます?保険ならまだしも一般的な住宅の工事で10万も現金で払ったら利益そうとう減るよ…そもそも境界の工事で挨拶しない、10万で解決しようとする会社…相当ヤバいと思うよ、ましてや100万払ってって嘘です…言いきれます。保険屋も会社も払う訳ないでしょ…
何をどう思ったか知らないけど、軽々しく外溝かたるなよ。
大きな会社ですから大丈夫です。
あなたとはワケが違う草
払ったら負け、めんどくさいから?良く10万も気前良く払ったね!あんたも悪い。
ゴメンなさい。10万円支払う意図がさっぱりわからない。ネット釣り師?
こんな事で保険なんかおりる訳がないし、常識も知らない若手社員が勝手に支払って失敗したって言う事案の教訓?
近所のチンピラに絡まれて小銭を払ってしまったレベルだと思うので社会人の常識を会社で教わるのが一番の再発防止かと思います。
確かに悪質な工務店
はありますよね。
そーゆーのは事故扱いで、まずは警察です